こんにちは!つむゴです(^-^)
年末ですね〜 大掃除頑張ってらっしゃる方や年末年始のお買い物など、いろいろやることがあって忙しくしてはるのでしょうか。。(*^▽^*)
ところで、毎年作られていました短パンさんのカレンダー(いきなり書きましたけど、短パンさんをご存じない方はこちらをクリック!)
今年はなんと!データをダウンロードして自分で印刷するという方法で作ってくださいました♪
私は「わーい!データでもらえるなんてー♪」と嬉しかったんですが、サイズがA2サイズなのでコンビニのコピー機はA3までだし、家のプリンターはA4までだしで、今回はよくお願いしてるプリントパックで印刷することに♪
メニューを見てると「フォトポスター印刷」っていうプランがあって、1枚からでも印刷可能。
用紙も写真専用用紙を使うみたいだから仕上がりもきれいそう。
ということで注文してみました。
もしプリントパックに頼んだことない方がいらっしゃったら、よかったら参考にしてくださいね(^-^)
短パンカレンダー2020のプリントパックへ入稿の仕方
まずですね、短パンさんのカレンダーが欲しい!!!と思われた方は、短パンさんのショッピングサイト Keisuke okunoya.shop でカレンダーデータをダウンロードできる権(というのかな?笑)を購入します。
そうしたら、なんと短パンさんからメール、もしくはツイッターのダイレクトメールが届いて、カレンダーをダウンロードできるURLを教えてもらえます。(くれぐれもそのURLは秘密ですよ(^-^))
それで、私の場合ダウンロードしたPDFを、続いて入稿作業がしたかったので、Macでダウンロードしました。(同じMacユーザーの方はご存知かもですが、iPhoneからMacにURLを飛ばす時便利なのがAirDropです)
それではまず、PDFデータのダウンロードを含む、プリントパックへの入稿作業までを説明しますね(^-^)
- まず教えてもらったカレンダーのURLに飛びます。
- そして、
- 自分がわかるフォルダー(デスクトップでもOK)にPDFデータを保存します。
- 次に、書き出したPDFを開きます(ダブルクリックでAcrobatが開きます)
- それで、プリントパックに入稿する時って、どんな仕上がりのものなのかが確認できる画像も一緒につけないといけないので、Acrobat上でJPG画像を書き出します。その方法は、
- 画像が書き出せたら、PDFデータとJPG画像をひとつのフォルダにまとめて入れて、
- そのフォルダを圧縮します。圧縮方法は、
「短パンさんカレンダーを圧縮」を選択します。(※私の場合この名前でフォルダを作りました)
- そしたら、
- ここまででデータの入稿準備ができました!では早速入稿していきますね!
- まずプリントパックのサイトを開いて、
ここで、ユーザー登録されてない方は登録(無料)していただいて、ユーザー登録されてる方はログインします。
- まずは仕上がりサイズを選択します。今回はA2サイズなのでA2を選んで、
- そして次に希望の納期を選びます。で、プリントパックは納期がゆっくりなほどお値段が安いです。今回はそんなに急がなくてもいいので一番ゆっくり納期の「5営業日」にしました。これはプリントパックが営業してる日にちをカウントされるので、お休み(今回は特に年末年始挟みますので)はカウントに入りません。(ですので今回の納期は1月10日に発送になりました。)
- では、画像でだだだだーーーーっといきますね!
-
-
-
次にPCのOSとデータの状態を入力します。が、今回はデータを自分で作ってないので予想してチェックしました笑。でもデータチェックOK!ってきたのでこの内容で大丈夫です(^-^) 赤く丸してるのと同じようにチェックを入れます。私はMacなのでMacOSX(IntelMac)を選択、データは今回PDFで入稿するので「Illustrator(PDF形式)」を選択し、ソフトのバージョンも選びます。
-
-
-
-
-
-
-
- 画面に出た内容に沿ってカード情報を入力します。
- ではいよいよWEB入稿です!赤丸のところをポチッ!
-
-
-
-
箇条書きの行間が狭いとこがあって読みにくいかもです、ごめんなさい。
印刷とか出したことないと難しく感じるかもですが、もしよかったらやってみてくださいね(^-^) 出来上がりが今から楽しみです(^-^)
つむゴでした☆

つむゴ(津村雅子)
