さぁ〜〜今日から9月!(あ、このブログを書き出したのが9月1日だったんです(//∇//))ホントにあっという間に時間が経っていきますね。
またまたご無沙汰しています、つむゴです(*^▽^*)
えっと今日はですね、是非ともブログに残しておきたいと思って書き始めたのですが、
もうね、どっから書いていいか、正直わかりません(笑)
なんのことを書きたいかと言いますと、ついこないだの8月29・30日と「短パンビール部 番外編」たるものに参加させてもらってきたのですが、
まずここで大事なことを。
そもそも遡ること、4月に開催されました1回目の短パンビール部のことをこのブログにも書いて、2回目も参加したらブログに書きますね〜と言っていたものの、開催数日前に起こりました大阪北部地震のため、泣く泣く2回目の最終合宿に参加するのを断念したんです。
で、短パンビールが完成し、2,400本もの短パンビールがなんと!、3日で完売してしまうという凄さ! 詳しくは短パンキャプテンのブログを是非見てください!!
しかもそのビールのラベルには部員の名前が入っているという、世界にどこを探しても味も何もかも短パンビールはひとつしかない(2種類作られたので正確には2種類ですけども)唯一無二なビールが出来上がりました。値段は決して安くはないけれど、でもその価値が間違いなく詰まっている。味も短パンキャプテンの大好きな味に仕上がりました!
でね?2回目の合宿では出来上がった短パンビールにラベルを貼ったり、できた短パンビールをみんなで飲んだり、食事をしながらまたまたビールをたらふく飲んだりっていうのがあったんだけど、行けなかった。てか、あの地震の後すぐだったから、息子ひとり置いて行けなかった。
そしたらね?同じ短パンビール部で、1回目の時に車に一緒に乗せて連れてってくれた岡さんが、なんと仕事帰りにわざわざ寄ってくれて、短パンビールに貼るシールを持って帰ってきてくれたんです!!!もうね、最高に嬉しかった!!!
大事にとっておきたくて、速攻お気に入りの額に入れて飾っています♪
で、出来上がった短パンビールが手元に届いた時、もうすっっっっごく嬉しくて嬉しくて、1本目を開けた時の感動と、一口くちに含んだ時の味と香りは、きっと一生忘れないと思う。
すっっっっっっっっっっっっっっっっっっごく感激でした。
そんな大事な短パンビールだけど、ビールだから飲んじゃえば無くなっちゃうわけで、すごく大事に大事に飲んでたけど、とうとう無くなっちゃいました。
で!ですよ!
(やっと本題!笑 ナガーーーー!!笑)
7月末に短パンキャプテンから突如発表されたんです!
その内容は!
「短パンビール部番外編 ベアードビール工場視察&はなぶさ旅館de渾身会」
もうね、えーーーーーーーーーーー!!!!!(*゚▽゚*)(嬉しい方のね)です!!!!!
番外編があるのーーーーーーーーーーーーー?!?!?!って!!!!!
Facebookのビール部の秘密のグループで発表されたんだけど、その時私キャプテンの投稿を見てなくて、またまた岡さんがメッセージくれたから気づいたんだけど、はっきり言って、
嬉しすぎて
震えました(笑)
いや〜だって、ほんと、まさか番外編があるなんて想像もしてなかったからね(*^▽^*)
そこからもうワクワクしっぱなしです(笑)
気持ちは8月29・30日に向けてホクホクしっぱなし。
でもありがたいことに私の浮ついた気持ちを正すかのように、8月はお盆すぎまでぎっしりお仕事が詰まってたので、ふわふわすることなく(思い出してはニマニマしてたけど 笑)当日を迎えたのでした。
100分待ったってどってことないよ!短パンキャプテンや部員のみんなに会えるから♪
そして待ちに待った当日! 1回目と同じくして岡さん(加古川)の車にナカヤマさん(本名 中川さん 香川)、美智代ちゃん(広島)、私(大阪)、の4人で伊豆長岡のはなぶさ旅館を目指します。
で、朝4時に起き、せっせとお顔を作っていましたら、ハプニングが。
ちょいと説明させて頂きますと、車で一緒に行く人たちのグループメッセンジャーがあるのに、岡さんから直メッセが来て「ナカヤマさんが1時間40分遅刻です」と(笑)
最初、目的地の伊豆長岡のはなぶさ旅館の集合時間は午後3時半。
もし早くついて一緒にお昼を食べるなら12時集合でお蕎麦やさんへ行こう!となっていたんだけど、そしたら張り切ってナカヤマさん(香川)がせっかくだからお昼ご飯から行きましょう!って言ったから朝の5時加古川集合だったのに、車組の集合時間と出る時間を間違えて、ナカヤマさんが集合時間に出発するというハプニング(笑)
私はちょっとゆっくり用意しつつ、バスの時間があるので出発し、なかなか行くことのないコメダ珈琲さんでまったりSNSをみながら優雅にモーニングを頂いてしまえると言うラッキーぶりでした(笑)
そして無事みんなと合流できたそのあとの車中では、岡さんの「滲み出るエロさ理論」(これがすっごく面白いんだよ 笑)からはじまり(笑)、いつものようにいろんな話に飛んで行きながら、ロングドライブを岡さんナカヤマさんが頑張ってくれました!
途中函南の道の駅でお昼を食べた時に、その日1杯目のビール、伊豆の国ビールのプレミアムヴァイツェンを頂きました♡ しかもナカヤマさんは残念ながら運転手さんのためビールはお預け。しかも罪滅ぼし??笑 にお昼ご飯をご馳走してくれました♪
いつか行ってみたかった「はなぶさ旅館」に到着ー!そして…
いつもSNS上で見ていた、エクスマの上級コースのみなさんが合宿する時に宿泊している旅館がはなぶさ旅館。まさか自分もそのはなぶささんに行けることになろうとは思ってもいなくてすごくテンションが上がりました(*^▽^*) 会場に入ると短パンキャプテンや劇エバ後のビール部員のみなさんがいて、嬉しいやらちょっと緊張するやら(笑)
そのあとみんなが集まって、はなさんが運転してくれるバスに乗り、なんと!ベアードビールの本社へ工場見学&タップルームへ!

バスの中の雰囲気はこんな感じ!めっちゃ楽しい!!!(ゆかりさーん!お写真お借りしましたー!)
そしてキャプテンが本日の予定をアナウンスしてくださっています(*^▽^*)
(副キャプテン ゆかりさんのツイートより)
はぁーーよみがえるぅ!!#短パンビール部番外編 ベアードブルワリーに行く車中 キャプテンから #はなぶさ旅館 にチャックイン後に続く厳しいスケジュールが発表されてるところです 楽しすぎてしんどい #最高のコミュニティ #短パンビール部 pic.twitter.com/W5zD0WuuDT
— 中村ゆかり白馬ホテル五龍館 (@goryukan_yukari) 2018年8月31日
いや〜、本当に、この歳になって、ここまで楽しみにできて、心の底から「楽しい!!!!!」と思えることってそうそうないと思うーーー!!!!!
みんなそれぞれ、会社の経営者さんだったり個人でお店をされている方などなど、普段本当にお仕事をバリバリ頑張ってらっしゃる方ばかり。みなさんこのビール部に参加するためにお仕事をなんとか都合つけて参加されているのです。
あ、なんだか日記みたいになっちゃってるけど、すみません続けます(笑)
キャプテンが大好きなベアードビール。その本社工場へ行くことができました!
私、ビールは大好きだけど、正直クラフトビールについてほとんど知りませんでした。
でも今回こうして短パンビール部に参加させてもらってから興味が湧いて、ちょこちょこ買って飲んでみたり、スーパーでいつも買ってるピルスナービールとの違いを楽しんだりしています。
そして、完成した短パンビールの短パンIPAと短パンALEの味や香りの違いも楽しめるようになったのはいいけど、飲むと無くなっちゃうのがビールですから。
でも! なくなってしばらくした時期にこの番外編!
そして、短パンキャプテンが大好きなベアードビールの本社工場とタップルームへ!もうワクワクしないわけがなーい!(*^▽^*)
ではダダーーーーッと写真でご紹介します!!
早速いってみよっ♪
そしていよいよ!工場見学が始まったよーー♪(*^▽^*)/

わたるさんが麦芽(だったかな?笑)を試食しはるところ♪いつも場を面白く楽しくしてくれるわたるさんです(*^▽^*) よかったら #短パンビール部 で検索してみてね、面白い動画が満載です(*^▽^*)

清水さんはホップを粒状にしたものの香りを確認中。わたるさんも清水さんも社長さんなんだけど、気さくだし優しいし本当に素敵な人です(*^▽^*) 社員さんが羨ましいなぁ。

そしてタンクの前で記念撮影!カメラマンはいつも素敵な写真を撮ってくれるスギちゃん♪
そしてそして、工場内をぐるりと一周見学させてもらって、タップルームに帰ってきました。
ここでは美味しいビールを飲みながら、みんなと談笑したり写真を撮ったり♪
そんなこんなで、タップルームでハーフサイズといえど、何杯飲んだかしら???(//∇//)
とってもホクホクな気分でタップルームを後にします。
さぁ〜次は温泉に入って、楽しみにしてたはなさんのお料理をいただきながらの渾身会だよ〜!
そうそう!この光景!!キャプテンのカンパイ!から始まり、最後は漢気いっせーの!
帰りのバスの中は見事なまでのお酒臭さ(笑)& みなさんテンション高い!(笑)
だって運転してくれてるはなさん以外はみ〜んな飲んじゃってるもんね(*^▽^*)
再びはなぶさ旅館に帰ってきたら各自お部屋に分かれてしばしお風呂タイム♪
そのあとはいよいよ楽しみにしていた、はなさんのお料理をいただきながら、たらふくビールを飲んじゃう懇親会ならぬ渾身会に突入!!
短パンキャプテンのカンパイ!からスターーート!!

短パンキャプテンを囲んでパチリっ!みんな楽しそう♪(*^▽^*)(あやっちさん 写真お借りしました!)
そしてそして、渾身会も終わりに近づきましたら、恒例の!!男性陣によります、ビール代の漢気いっせーの!
(のぶこさんのtwitterより)
始まったーーー!!!
8人決めるってことは…
そんだけの金額!みんな真剣ス!#短パンビール部 pic.twitter.com/kptm8nj3nC— 立野のぶ子 (@noboooooko) 2018年8月29日
このあとはラウンジに移動しまして、渾身会第二部がはじまります!
ほんとすみません!楽しすぎて嬉しすぎて飲みすぎましたー!
渾身会第二部は、エクスマでいつも塾をされてるラウンジに場所を移してはじまりました。
そこで思ってたのが、いろんな人とお話ししたいなぁと。
でも、座るところは大体みんな座ってるし、どこにいたらたくさんの人と話せるかなぁと思って見渡してると、ふとカウンターが目に入りました。
カウンターはいろんな人がお酒を出したりコップを出したりして、結構人が行ったり来たりしている。
もしかしてカウンター近くにいたらいっぱい話せるかな??と思ったのがきっかけでした。
そしたらいつのまにかカウンターの中にいて(笑)、ビールを出したりレモンサワーをついだりしている自分がいました(笑)
もうね、バブさんと一緒にお酒を調達したり、お酒を作ったり、なんやらかんやらしてるのがめっっっちゃ楽しくなっっちゃって(笑)
そしていつしか酔っ払い(笑)でっかい声で喋りだすし(汗)
もうほんと、すんませんっ!!!!!(汗)
しかも、いろんな人と話せて、むっっっっっっっっちゃ楽しかったはずなのに、
なんと、
あんまり覚えてないという・・・ (ToT;)あぁ〜〜〜〜〜〜
お世話になった方、ほんとすみません!ありがとございましたっ!
次の日、温泉にしっかりつかったあとは、シノハナキッチン!
翌朝おきてまずは温泉へ。
スマホを持って入ると滑って落としそうだったのでやめたけど、露天風呂の湯船にサルスベリのピンクのお花が浮かんでて、朝日を浴びているお湯と共にキラキラ光っててなんともきれいでした!
岩風呂の方が貸切状態で私しかいなかったから、そんな時はやるよね?ワニ歩き♪(足をびゅーん!と伸ばしてぷか〜んと浮いて、手だけで歩くやつ。えっ?やらない??笑)
何往復したかわからないけど、とっても気持ちよかった〜♪
温泉てやっぱりいいですね♪(*^▽^*)
しっかり二日酔いだったけど(笑)、頭痛いとか気持ち悪いとかはなし。
で、お昼ご飯は楽しみにしてたシノハナキッチン!
シノハナキッチンとは、北海道の電気屋さんのお嫁さんで、お料理が大好きでお料理教室も開催しているしのぶさんと、はなぶさ旅館の3代目で板前さんのはなさんとのコラボが実現したお料理教室!
メニューはあの!スープカレーと、ほうれん草のおひたし、にんじんラペ、お味噌汁♪
なんと、そのシノハナキッチンのアシスタントを、岡さんと共に仰せつかりました!
だがしかし!
さっきも書きました通り、かなりの二日酔いのため、即座な対応はできないかもしれない!と思って、こそ〜〜〜っと岡さんに「私、今日ポンコツなんで、私に指示してやってくださいっ!」とお願いしたのは内緒です(笑)
そしていざ始まりました!
写真は参加者の人たちのもSNS上にいっぱいあるんですけど、この写真だけじゃ伝わりにくくてごめんなさい! いや〜みなさん本当にとっても楽しそうでした♪
私も見てるだけでもすごく楽しかったし、アシスタントといえるかわからない程度でしたが、お手伝いさせてもらってすっごく楽しかった!
今度はお料理作る方にも是非参加してみたいなっ♪
たくさんたくさん楽しかった時間も、本当にあっという間。いよいよ終わりの時間。さぁ!心の充電は満タンだよ!!
楽しい時間というものは、いつの日もあっという間に感じてしまって、終わりが近づくにつれ、寂しさがこみ上げてきます。
シノハナキッチンの片づけも、みなさんが協力してあっという間に終わっていました。
あとはいよいよ解散の時間が近づいてきています。
その時に感じたことや、場面場面で、もしくは帰る道中や帰った後に、ポツポツと浮かんでくる(きた)ことをちょっと最後に書いてみたいと思います。
私は普段フリーランスでひとりで仕事をしています。
ずっと1日こもってパソコンと向き合うことは日常で、打ち合わせとかもメッセンジャーだけで終わっちゃうことも多々あります。
どんなお仕事でもそうだと思いますが、コミュニケーションをしないとお仕事はなりたたない。相手が何を思ってどう考えてて、私に何を求めてくださっているのかは、聞いてみたり話してみないとわからないですよね。
私の仕事である平面デザインやイラストを描くことにしても、お客さんが何をどうしたいと思っているのかがわからないと作りようにないお仕事です。(見た目のデザイン的な事ではなくて、想いとかの部分でね)
でも時々思うのが、私のひとりよがりになってないかな?とか、本当にお客さんはこれで喜んでくれるのだろうかと考えることです。
お客さんが表現しにくいことや頭の中にあることを、うまく言葉で言えなかったり伝えられなかったりした時に、そこを気づいて表現するのも私の仕事だと思っていますが、なかなかうまくいかないこともあります。
で、少し話がずれちゃうかも知れないですが、今回の短パンビール部に参加させてもらう時、短パンキャプテンをはじめ、すごいメンバーがいらっしゃって、正直ビビっていました。女子のビール部員さんも、もう仲のいい人たちは固まってグループができてそうに思っていたので、女子の団体行動が苦手な私が入っていけるのかな?と心配な部分も正直ありました。
でも実際は全然そんなことなかった。
やっぱりみんな、温かくて優しい。
女子のビール部員の人たちも、実は団体行動が自分たちも苦手で、いい塩梅にほっといてくれる(言い方があんまりよくないかもだけど、いい意味でね)人たちだし、おんなじことを考えてる人たちだったというのがすごく心地よかった。
少し離れたところからちゃんと見守っててくれて、気づかないうちにそっと動いてみんなを楽しませたり喜ばせたりしてくれている。
その場の空気をよんでるっていうのかな?とってつけてもなく、ごく自然にそうなるのは、キャプテンをはじめとして、いつもキャプテンのそばにいる人たちや、もともととってもいい空気感の人たちが集められているからなのかな。そのあたりがすごく勉強になりました。
あとね?ちょこっと書いたけど、クラフトビールのことも知れて楽しめるようになったことも、異業種の人たちと話せたり、SNSでの部員の人たちの日々の投稿をみせてもらったりすると、自分の視野がすごく狭かったのが、ぐぐぐーーーーーっと広がったように思います。もしかしたらすごくちょびっとかも知れないけど、私にとっては凄いこと。やってみたいことや行ってみたいところが増えるって、すっごく楽しいし、お仕事を頑張ろうと思うモチベーションにもなります。
確かに大好きなビールをただただいっぱい飲んでたかも知れないけど、これはその場にいないとわからない。確かにいっぱい酔っ払ったけど(笑)でも一緒に過ごした時間と空間、感覚はかけがえのないものになりました。
上手に自分のビジネスに活かせるかどうかまだわからないけど、でも一番大切な、自分が生きて行く糧になったのは間違いないし、これからも短パンキャプテンや、部員のみなさんをワクワクしながら追いかけて行き、私もワクワクできることをみつけて、誰かに喜んでもらえたり、一緒に喜べるようにやっていきたいと思います。
あぁ、日記ブログがなんという長文になってしまったんでしょう!(笑)
ここまで読んでいただけるなんて、貴重なお時間を使っていただいて申し訳ない!
本当にありがとうございました!
つむゴでした(*^▽^*)/

つむゴ(津村雅子)
