今年もこの日がやってまいりました!(あ、今日で終わっちゃいましたけど)
こんにちは!つむゴです(*^^*)
今年もとうとうやってきた!!Creema Craft Party 2018!!
そうなんです!毎年むちゃくちゃ楽しみにしている、手作り雑貨市の「Creema Craft Party2018」! 今年もインテックス大阪で1月20日と21日に開催されました!(7月は東京でも開催されますよ♪)
中でも一番楽しみにしているのが、作家のコイズミタダシさんが生み出す「コビトさん」がもうたまらず大好きで、今までちょっとづつちょっとづつ集めて私の「コビトさんギャラリー」を賑わせているのですが、今年も一目見てすぐ、これを連れて帰る!と決めた作品がありました!
改めてなんでこんなにコビトさんが好きなのか、考えてみた。
私はもともと金属でできてるものや、ガラスでできてる、ズシッと重いものが大好きなんですが、金属って普通冷たい感じがしますよね?ま、触るとほんとに冷たいんですけど、そんな形もなかなか変えにくい塊が、自ら意思をもって動いてるかのようで、しかもあんなにちいさくて、顔は描かれてないのにものすごく豊かな表情をしているかのように見えるから、仕草の1つをとってみても「どうしたの?」と声をかけたくなるし、ツッコみたくもなる(笑)、さみしさと、可愛らしさと、面白さが、あの小さい中にぎゅっっっとつまってる。しかもあんなに小さいのにズシッと重みを感じる金属感(笑)それが私の心を奪われてしまった最初の理由でした(笑)
ここでちょっと、今回のクリーマに出展されてました作品を、紹介させてもらってもいいですか?(全部ではないですけど(*^^*))
なかなか口で(文字で)説明するのは難しいですので(*^^*)
でも大きさ感、わかりずらいかも・・・
ではまいります!こちらです↓
まずは、
私のツボで大好きなものに“トイレシリーズ”(勝手に名前つけました 笑)があるんですけども、今回も出展されていました!
こちらです↓
続きまして、
『来るで!来るでーーーーーー!!!!』と叫びたくなる作品がこちら↓
続きまして、これまた大好きな作品でありまして、よ〜〜〜くみてくださいね?
と、全部紹介したいくらいやし、全部連れて帰りたかった!!!(笑)
でも今回も見た瞬間、ビビビビビビビビ!!!!!!と来たものがありました!!
今回連れて帰って来たコビトさんは、
こちらです!↓
『幸せドリーマー』
多分だけどさ。
「今日1日を幸せに過ごせる人数」は毎日決まっていて、
他の人達が、つらいことを請け負って、
悲しい気持ちを分け合って、その日を過ごす。
そうなっているのではないかな。だから、もし今日が悪いことだらけの1日だったら。
明日ぼくに「幸せ当番」がまわってくるかも。もし今日が、幸せいっぱいの1日だったら。
明日悪いことが起きたとしても、我慢しなくちゃ。
きっと誰かが、幸せな1日を過ごせてるはずだからさ。そう思えたら、明日からは少しだけ穏やかに。
生きてゆけるのではないかな。
作品も文章も、優しさであふれてて、こんなにわちゃわちゃしたコビトさん達だけど、ちゃんと思いやりや優しさ、ジョークも交えて(笑)考えてる様子を想像するとたまらなくなりました。
前からいいなぁと思ってた作品でもあったので、即決です(*^^*)
初めは「コビトさん」にひとめぼれして、どんどん作品が好きになっていったけど、好きになればなるほど、コビトさんの作品=コイズミさんの思想が大好きなんだなぁってわかった。
最初にも書いたんですけど、私コビトさんが大好きで、初めて展示を見に行った2011年11月の時なんかはもう、ものすごく感動して、あの光景はきっと一生忘れられないなぁと感じているんですけど、そのコビト作品はもちろんのこと、生み出しているコイズミさんの思想が大好きなんだなぁと気づいたんです。
作品には必ず「言葉」をつけはりますが、その世界観がものすごく好き。
その世界観をコビトさんにのせた時、目の前でコビトさんが動いてるようにもみえるくらい、いとおしくも、悲しくも、面白くもしてくれます。
その世界観が私、大好きなんだなぁ(*^^*)
よかったらコイズミさんのブログも読んでみてね→『コビトさん通信』
ちょっと話が外れちゃうんですが、今日のブログを書くのに昔自分が書いてたブログを発掘して読んでみたんだけど、なんか、初心に返るというか、うん、頑張ってたなぁ。
当時コイズミさんのインタビュー記事をみつけて、自分が思ったことを書いてるブログを読んで、改めて当時思っていた想いと、初心を思い出した気がしました。大事なことは今も変わらないね。今もう一回読んでよかった。よし、頑張ろう私。
なんか、何事も、一見関係のなさそうなことに感じてしまっているけど、きっと何かで繋がっていて、ふとした時にハッと気づかせてもらえるのかも知れないな。
それが芸術だったり、人だったり、会話だったり、景色だったりするのかもしれない。
クリーマのイベントは毎回作家さんたちの情熱であふれていて、その場にいるだけでテンションが上がりまくります。それはそんな素敵な情熱の空気が流れている中に自分がいるからかもしれない。
年齢を重ねていくことで、その情熱が薄れてしまったらどうしようと、どこか怖く感じている自分も正直います。
だから、そんな情熱あふれる空気にふれて、自分の中でまだまだ眠っている「スイッチ」をみつけて押したくて行ってるってとこもあるなぁ。まぁただ楽しいからっていうのももちろんありますけどね(*^^*)
あらら、またいっぱい寄り道したブログになっちゃいましたが、今年も行けて最高でした!
また来年♡
クリーマ以外でもコビトさんの展示がなななんと!!!春にはこの枚方T-SITEでもグループ展が開催されるということですので!!!!!むちゃくちゃ楽しみに待ちたいと思います!!!!!
ということで、今日も読んで下さってありがとうございました!
つむゴでした(^-^)/♪

つむゴ(津村雅子)
