こんばんは!つむゴです(^-^)
今日は学生時代の友達から年賀状が届いたんですが、「ブログ読んでるよ〜♪応援してるよ!」って書いてくれててすごく嬉しかったです!
ハウルありがとう!
今日のブログは、「もうちょっと早く教えてよ〜」って言われてしまいそうですが(^^;)、来年用に年賀状をプリントする時に参考にしてもらえたらと思う内容です(^-^)
家のプリンターで年賀状を印刷する時「フチなし」で印刷するとデザインが切れて印刷された経験はないですか?
皆さんはおうちで年賀状のデザインとか作られていますか?
印刷屋さんに出す場合は「ぬりたし」とか「トンボ」とかが必要だったりしますが、自作して家でプリントされる場合は大体、ハガキサイズでデザインを作られますよね?
その時、ハガキの端までいっぱいいっぱいデザインを入れて作った場合、プリンターによっては設定で「ハガキ フチなし」の設定があるのですが、その設定でプリントアウトしてみたら、端っこの方に入れたはずのデザインが切れて出力された。。。という経験はないですか?
通常の設定でハガキをプリントしたら、プリントできない範囲があります。
プリントの設定で、単に「ハガキ」を選んだ状態でプリントすると、端ギリギリまで入れたデザインが「プリント範囲外」になってプリントされず、ハガキの内側にくるりと余白が空いてしまうと思うのですが、それをなくして端いっぱいまでプリントする設定が「フチなし」です。
ただ、このフチなし設定、ちょっとだけ秘密(ってほどでもないけど(*^^*))があります。
「フチなし」設定は、ハガキに余白ができないようにすこ〜しデザインを拡大してプリントされます。
自作したハガキのデザインは、先ほども書きましたがハガキサイズで作られてると思うのですが、そのまま「フチなし」設定でプリントしたらすこ〜し拡大されて出力されます。なんで拡大されるかというと、ハガキぴったりサイズのデザインのまま出力すると、紙がずれちゃったりした場合、紙の白いところが残ったりしてしまうことがあるからだと思います。
なので、ハガキサイズの紙の端っこいっぱいいっぱいまでデザインを入れてると、少し拡大された分予定してたデザインより少し切れて出力されることになります。
私も以前作ったデザインが「フチなし」設定で出してみたら作ったデザインより勝手に拡大されて出てきて、思ってたプリントの結果と違ったので「何デーーー!!!!」と四苦八苦したことがありました。
プリント設定は「フチなし」のままで、プリントする時の比率を「100%」から「97%」に縮小してプリントすると、作ったままのデザインで紙の端まで綺麗にプリントできます。
それでなんどもプリント調整してわかったことなんですが、設定は「フチなし」のままで、プリントする時の縮小率を100%からすこ〜し縮小する97%に設定してプリントすると、作ったデザインが切れてしまうことなくハガキの端までプリントしてくれます。
この時に気をつけないといけないのは、ハガキをプリンターにセットした時に給紙トレーの幅をぴったりハガキに合わせてセットすることで、紙ズレを防いで綺麗にプリントしてくれます。
ということで、もう既に年賀状の製作時期は終わってから書いてしまったブログでした(笑)今年の12月の年賀状時期に、よかったらこのブログを思い出してもらえたら、、、奇跡です(笑)
つむゴでした(*^-^*)/

つむゴ(津村雅子)
