こんにちは!つむゴです(^-^)
9月に入ったとたん一気に秋めいてきて、朝と夜が涼しくなりましたね〜(^-^)
もう終わってしまいましたが、8月の24、25、26日に幕張メッセで開催されていました、JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017 にいつもお世話になっています、和気産業さんが今年も出展されました。そのお手伝いでいろいろ制作させて頂いたのですが、今日はそのDIYSHOWの本番までの準備段階から感じていた、「ただ展示会に参加するという感覚ではない」ことなどを書いてみたいと思います。
覚悟というか、「やるぞ!」という思いや気持ちが伝わってきた今年のテーマ
今年は、コンセプト的な初めの打ち合わせから参加させて頂き、方向性や皆さんの思いや葛藤も目の当たりにさせて頂きました。
その場に参加させて頂いてものすごく感じたのは、皆さんとても積極的だし、しっかり意見を出されますし、やらされてる感が全く無い。お聞きしますと、皆さんこのメンバーに入ることは立候補だそうです。やはり!
そして、今年のテーマが「逸脱」
この難しそうなテーマを、みなさんどう解釈してどう表現していかれるのだろうと、内心ワクワクですが、ものすごくドキドキもしていました。
古い記憶の中の展示会とは
ちょっと話がそれるかも知れませんが、私も会社員時代、会社が展示会に参加するため、それに関する準備に携わらせて頂いたことがあります。
当時は自社の商品がどれだけ素晴らしいかを、どうカッコよく、綺麗に良くみせるかが重要課題なところがあったので、ブースのデザインもそういう展示会会場を作るのが専門の会社に発注して作ってもらい、私達の仕事は、新しく出展する商品やその商品のパッケージ、カタログなどを作ったり、製品が間に合わない場合は製品モデルを作ってもらう段取りをしたりと、主に商品に目を向けて準備していたように思います。
でも、考えてみれば、それが一般的だと思います。
けど、最近はいろいろ刺激を頂いていますので、自分の感覚が変わってきているのを感じています(*^^*)
面白さと、クオリティの高さ!
和気産業さんは、(展示会に限らず普段からなのですが)コンセプトの段階から商品の良さだけに限らず、ブースに来てくれた人達にも目を向けて作ろうとされてるのがひしひしと伝わって来て、お話を聞かせてもらってる段階から私もすごくワクワクしました!
商品をそれぞれ担当されてる方が工夫を凝らして、見にきてくれたお客様に「こんなのがあるんやね!」とか「こんな使い方もできるんやね!」「やってみたい!」と思ってもらえるようないろんな工夫を実際にご自分で商品を使って工作やDIYをされていました。
どこを見ても、どれだけ手間と時間がかかったんだろうと思うくらい凝っていて、完成度もプロが作ったの?!と思うほどクオリティが高い!今インスタグラムやSNSに投稿するのが人気ですが、それこそフォトジェニックです!!思わず写真を撮りたくなります♪ あ、和気産業さんのブースはもちろんどこも撮影OKでしたよ!
では少し展示風景を見て頂きますね!

つけられた名前が「森の中の作業小屋」これが目の前に現れたら、思わず入って見たくなりますよね!たくさんのお客様が来られて写真を撮られていました!人が少なくなった時を見計らってパシャり! なんとこの木枠から施しまで、全部社員さんの手作りです!!もう、プロです!! この「森の中の作業小屋」の中に展示されているのは、引き出しなどについています「ツマミ」や「金具」、パイプを金具で組み立てて作る「アリスト」や「ウォリスト」などなど、和気さんのあらゆる商品を使って作られています!
展示はまだまだいろいろあったんですよ! 例えばウォリストの展示は「no music no life」で、お部屋の中をイメージして作られててかっこいい展示になってたのに、写真を撮ったつもりで撮ってなかったーーー!!(泣)
まだまだ他の展示もいっっっぱいあったのに、ご紹介しきれてなくてすみません。。。
こんな楽しいブースって、例えば、お母さんが内緒にしててどこに行くかわからないままついていって、「ついたよ〜!」って言われて見てみたら、ずっと行きたかったテーマパークだった!!みたいなワクワク感がありますよね!
ただ店頭に商品を並べて置くんじゃなくて、もうこのまま売り場に持っていけるよ!と思う展示ばかりでした♪
こういう「面白い!」といいますか、果敢に新しいことにチャレンジされてる会社さんに出会うことは、そうないかも知れません。
こんなふうに皆さん力を合わせてひとつの展示会をやり遂げられた訳なんですが、もちろん普段のご自分の業務もありつつだから、展示会まではそれはそれは大変な日々を過ごされてたんだと思います。でも、最後までやりとげる!みたいな気迫だけではなくて、柔らかさというか、(気持ちの)余裕も感じられる雰囲気で準備されてたので、ほんとに皆さんすごい人たちです。
そして今回はコンセプトの段階から、皆さんの頑張りや途中経過を拝見させて頂いてましたので、制作に携わらせて頂いた時、具体的なイメージが湧きやすかったですし、作らせて頂く内容や案件もすごくワクワクしながら制作させて頂きました。
私がいうのもおこがましいのですが、何かをする、つくる、やり遂げる、みたいな場合、ほんとに一緒に頑張るメンバーさんだったり環境や雰囲気って大事なんだなぁと感じましたし、私もものすごくいい刺激を、お仕事をさせて頂きながら頂いたと思っています。
あぁ〜、それにしても楽しかった〜♪(*^▽^*)
でもね、これからも引き続きお話を頂いた案件があるんですが、それが私の大好きな重い金物♡すでにワクワク♡です(*^▽^*) また完成しましたらご報告させて頂きますね♪
つむゴでした♡

つむゴ(津村雅子)
