今日も蒸し蒸し蒸し暑い1日です。
なんだか梅雨らしくなって来ましたね(^-^)
こんにちは!つむゴです。
イラストのお仕事をさせてもらってるけど、今まで作ったことがなかったLINEスタンプ
お仕事でよくイラストを描かせていただいてます私ですが、オリジナルも含めましてわたくし、今までLINEスタンプたるものを作っていませんでした。
ですがこの度、お仕事でLINEスタンプをいただけましたので、実際に制作に入るまでに、参考になるサイトないかなぁ〜と探していましたら、なんと身近なところにありました。
それは、和気産業さんの「いいものマガジン」でご一緒させていただいてます、デザイナーの角田さんのサイトでした。
その参考にさせて頂いた角田さんのサイト(ブログ)がこちらです↓
『LINEスタンプできました!反省と制作のおはなし』
このブログを読ませていただいて、ものすごく参考になったとともに、紹介してはる本も買ってみたのですが、これまたとっても参考になりました。
それがこの本です↓
2014年11月に出た本ですけど、スタンプのアイデア出しからやり方が書いてあるので、とってもわかりやすい。はじめて作る方にはとってもいいと思います。
あと、これすごくいいと思ったのが2つあって、そのひとつが、私、Adobeのイラストレーター(以下 イラレ)でイラストを描くのが好きなんですけど、イラレで描く用にアートボードがはじめっから40個並んでる(スタンプは40個必要なので)データをダウンロードできたりします。
そのデータがどんな感じかといいますと↓
こんな感じ♪
スタンプ画像40個ぶんのアートボードとともに、メイン画像とトークルームタブ用の画像のアートボードが用意されてて、PNGに書き出す時も一気に書き出せるようにスクリプトもフォルダに入っています。
(すみません、イラレを使ったことがない方はわからない言葉が並んでると思います。)
スタンプのイラストは、このひとつの四角の中に収まるように描けばいいんです(^-^)
ちゃんと余白も取ってある(レイヤーで分けてあります)ので、それ以上はみ出さなかったらいいし、描いてるキャラクターによっては、四角の中で小さく描いて強弱をつけたり。
全体的なバランスを見たかったら、全体表示すれば全部のデータを一気に確認することができます。
なんて便利!!
あと、もうひとつ「これいい!」と思ったことは、作ったスタンプをシュミレーションできるサイトが載っていること!
どんなのかといいますと、
こんな感じ↓
その名も『LINEクリエイタースタンプシュミレーター』
あ、シュミレーションはパソコンからしかできません。
あと、まだ未発表のスタンプでも、どこにも保存されないので安心してシュミレーションできます。と書いてあります。
真ん中の青いところがスマホ画面ですね。
作ったスタンプを「送る」と「送られる」の窓の中にポチャッ!っと入れると、スタンプが画面に表示される、というもの。
ちょっと試しでやってみた画像を貼ってみますね。
あ、はっつけたイラストはスタンプじゃなくて、私のオリジナルイラストでダミーです。
まず、LINEで文字を送るように打ってみました。
こんな感じ↓
「こんにちは!」って打って「送る」を押すと、
スマホでみてるようなイメージで表示されました。
次に、作ったスタンプ(今はダミーね)を送ってみます。
送りたいスタンプ(画像のPNGデータ)をつかんで、↓
「送る」って書いてある窓の中にポチャッ!っと入れます。
すると↓
相手に送ったイメージで表示されます。(実際には誰にも送られていません)
次に、相手が私に送ってくれたシュミレーションも見てみましょう。
同じように、
文字を打って送ります。
すると、↓
「こんにちは!」って出ましたね?
で、次は相手からスタンプが送られて来たときにどう見えるかを見てみます。
さっきと同じように送りたいスタンプ画像をもって「送られる」ボックスにポチャッ!っと入れます。
そしたら↓
自分に送られて来た時のように表示されます。
あと、背景も変えて見ることができます↓
ピンクと、
茶色。
こうしてシュミレーションしてみることで、色のつき方やどんな風に見えるのか、スタンプひとつの大きさのバランスや、色がついてないとダメなところについてないとかの確認もできますね(^-^)
便利〜〜〜!!!おもしろーーい!!!
スタンプひとつの大きさにも規定がありますから、作ってみようかな?と思われた場合はこちらのサイトをご確認ください。
『制作ガイドライン』
LINEの制作ガイドラインページに飛びます。
あと、ブログに掲載させて頂いた本を購入ご希望の方は、角田さんのブログにアマゾンのリンクが貼ってありましたので、よかったら見てみてくださいね。
最後に
クリエイターズスタンプが発売されてだいぶん経ちますが、規定がまぁいろいろありますけど、手書きの面白スタンプとか、いろいろありますもんね♪
気軽に作って販売できるのも魅力のひとつかも知れないですね。仲間内だけで楽しめるスタンプなんか作ってみても面白いかもですね♪
私もオリジナルスタンプ作ってみようかな?
アニメーションスタンプとか作ったら勉強にもなるなぁ(*^^*)
ということで、今日はLINEスタンプのお話でした。
つむゴでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)

最新記事 by つむゴ(津村雅子) (全て見る)
- 大好きな金物をふんだんに使って、短パン本をカッコよく飾れるフレームをDIYしました♪ - 2020年1月13日
- 短パンカレンダー2020をプリントパックで印刷する方法 - 2019年12月29日
- 読むと勇気が湧き心が温まる、短パンさんの本が発売になりました! - 2019年12月11日