つむゴです。
ゴールデンなお休みも、そろそろ終盤に差し掛かってきましたね〜。
今年はいつもと違って、何かしら動いている祝日です。
覚悟してたけど、さすがに9枚は大変だったパネル貼り
もうすぐそこに近づいてきました『YOROZU EXPO 2017』
その展示会につむゴはイラストを新旧&リニュアル含めて、合計9点を出展させて頂くのですが、展示方法がB2サイズのイラストを木製パネルに貼るというやり方。
これは約2年前にもグループ展に出した時と同じやり方なんですが、今回は壁を使って展示じゃないので、パネルの裏側が見えちゃいますが、まぁそれもイラストの存在感を感じてもらえるかな?とイーゼルを使って展示します。
先日早々と出力してもらったイラストが届いて、早速パネル貼りに挑んだのですがこれがこれが・・・
9枚はなかなか手強い!!!
やり方は前に経験があるので大丈夫なんですけど、普段使わない筋肉やら腕の筋肉も落ちてるやらで、もう、黙々と、ただひたすら貼りに貼りまくりました(笑)
興味ないかもですが、その方法をちょこっとブログに書きたいと思います(笑)
イラストをパネルに貼る方法www
1、まずはですね、スプレー糊を使いますので、ご近所のご迷惑にならないようにベランダの一角を新聞紙で囲って、簡易スプレーブースを作ります。
こんな感じにしっかりと囲いましょう。
2、出力してもらったイラストの余分なところをカッターで綺麗に切っておきます。
余分なところが切れたら、シワにならないように細心の注意をして安全な場所にイラストを置いておきます。
3、スプレー後のパネルを持ってくる前の準備で、大きめのテーブルにイラストを広げます。この時に、イラストの裏側(プリントされてない面)を上向けて置いてください。これが木製パネルにくっつけられる面になります。よって、テーブルには大判の紙などを引いてイラストが汚れないように気をつけてくださいね。
4、1、の写真ではパネルがいきなり置いてありますが、その前にパネルの淵にはグルリと両面テープを貼っておきましょう。
5、そのあとに、表面だけスプレー糊を吹きます。その時に、表面の端っこは丁寧に吹き付けます。
6、糊をスプレーした面に触らないように木製パネルを室内に持ち込み、テーブルに広げたイラストの真ん中にパネルが乗るようにそっとのせます。
7、あとはパネルとイラストごとひっくり返して、パネルの真ん中から外側に向けて柔らかいタオルなどを使って空気を抜くように貼っていきます。
8、おもて面が貼れたら、側面に貼った両面テープを1辺ずつめくって、少し引っ張りながら側面も貼り付けていきます。
9、側面が貼れたらひっくり返して、今度はホッチキスで止めていくのですが、こんな風に
ホッチキスをパカっと広げて、芯を打ち込む感じで使い、止めていきます。
10、できたらこんな感じになります↓
ホッチキスが歪んだり潰れちゃったらペンチで抜いてやり直します。
これで、パネル貼りが一つできました!
朝からやって、全部終わったのが夕方6時過ぎてたかな。。。
さすがに疲れて、こどもの日やから手巻きにしようと思ってたけど、買い物行くことを諦めて焼肉にしてもらいました♪
二人でいっっぱい食べました♡
色々予定が押してる中、今日はイーゼルを作ろうとしてたんですが、
う〜〜〜〜〜なかなか上手くいかないよ〜〜〜〜(T△T)
そのことは次のブログで書こうと思います(涙)
つむゴでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)
