つむゴです(^-^)
子供が小学校に上がる時、学習デスクって用意しました?
私は用意しなかったんです。
でもちゃんと机は用意しましたよ(^-^)
小学校に上がる前、学習デスクを買おうと、微塵も思わなかった私。
まぁ子供からしたら、もしかしたら憧れってあったのかも知れないですけど、うちは立派な学習デスクを用意しませんでした。
理由は、保育所の時から食卓の机で絵を描いたり字を書いたりしてたので、もしかしたら教科書を収納する棚は必要やけど、本格的に勉強する机ってまだ先に必要になってくるんとちゃうんかな?と思ったからです。
なので、私が仕事用に使ってた大きめの机を息子にあげて、棚は後から作ってつけました。
そしたら、カスタマイズができるので大きくなったら自分の思うようにカスタマイズしていけばいいし、小さいうちは机ではきっと勉強しないだろうと思っていました。
その後、やはり自分の机には座って勉強することはなく、中学になって教科書も増えてきてやっと…って感じでした( ̄  ̄)
ということで、このゴールデンウィークに大きめの棚を作り直しました。
完成の写真は却下だったので載せれませんが、作ってる途中はこんな感じです
建材用の1×4材と2×4材を使って、和気産業さんの商品の「ウォリスト」を使えばあっという間にできました。(ウォリストは連結部分の金具のことです。)
机の幅が1,200ミリなので、その幅に合わせて作ったので結構な収納量の棚にできました。
棚は3段付けましたので、教科書以外ものせれます。
本人も意外と気に入ってたのでよかったです(^-^)
欲をいえば、自分で「作ってみようかな?」なんて思って作ってくれたら最高やのに〜~_~;
と思うのは贅沢ですかね(笑)
ということで、今年のゴールデンウィークは休みだけど、結構アクティブに動いている日々です(^-^)
つむゴでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)
