こんばんは!つむゴです(^-^)
今日はYOROZU EXPO 2017の展示会準備で、もろもろの材料などを調達する傍ら、どんな風に展示しようかとアイデア収集をしに、お気に入りの枚方T-SITEに行ってきました。
いろんなものが素敵に見えるT-SITE。
その中でふと目に入った情報紙を見て、感じた事を書いてみたいと思います。
この情報紙をみつけたのはAppleの店内。真っ白のディスプレイにぽつんと置いてあるから、とっても目を引きました。
枚方T-SITEにはAppleも入ってて、ちょくちょく入ってみては新しいiMacは画面がキレイだなぁ〜なんて見たりしてるんですけど、その時にふと視界に入った情報紙がありました。
内容は、今度のゴールデンウィークにT-SITEで開催されるイベントのことみたいでしたが、とってもシンプルで私好みのグリーン(笑)。そしてシンプルでいて素敵なデザインに、思わず手に取って持って帰ってきました。
それがこちらです↓
すっごくシンプルでナチュラルなのに、とっても素敵です。
裏返してみると、
こんな感じ。
色使いもとってもシンプルで、見出しや本文も、文字がつめつめに入ってないから、大きな文字じゃないのに読みやすい。
何時からどこの階でするのかも、主張してないのにふと目が行きます。
ここまできたら中も見たくなります(*^^*)
紙面に余裕を持たせたレイアウトだから、見やすいしキレイですよね♪素敵だなぁ。
どーん!と広げた内容も、出来るだけ写真を大きく載せててわかりやすい。
思わずマジマジ見てしまいました(*^^*)
なんでそんなに感心するのか
これはあくまでもつむゴの勝手な想像ですが、元の原稿ってこの紙面に入ってる方々それぞれの情報があるわけです。それを決まった紙面のサイズにレイアウトしていく訳ですが、紙面のサイズは変えられないので、どのくらいの文章で、写真はどれを使って(もしくはひとつだけ提供されてるってこともあると思いますが)どのくらいの大きさで入れるか、お客さんにどこを一番見てもらいたいのか、などなど、ありとあらゆる試行錯誤があってのこのレイアウトデザインだと思います。
フォーマットデザインは決まってるにしても、キャッチコピーだとか、心をひきつける文章も必要だと思うし、見出しの内容だってとっても大事だと思います。
そんなこんなをいろいろ考えながら見てたら、やっぱり「レイアウト上手だなぁ〜素敵だなぁ〜」に行き着きました(笑)
シンプルって、むっちゃくちゃ難しい
いろんなデザインがある中で、私が思うのは『シンプルなデザインこそ難しい』と思っています。
いろんな要素があると、いっぱい言ってお客さんに伝えたくなると思うのですが、いっぱい詰め込みすぎると何が言いたいのかが霞んじゃってわかりにくくなってしまう。
だからといって、これ!とばかりにボカーン!と載せるのも不親切だし乱暴な感じもしますしね。その塩梅とバランスがすんごく難しいです。
だから、こういうシンプルなのに素敵なデザインを見ると見入ってしまうんですよね〜(*^▽^*)
まとめ
こんな近くにT-SITEが出来て、ホントに嬉しい私。
いろんなスペシャリストが作り出した空間で、見るものが素敵で新鮮なのって、やっぱり心が弾むし、なんでこんなに素敵に感じるんやろうって、考えるきっかけも出来ます。
上質な本や雑貨に囲まれながら、アイデアや自由な考えを頭の中でかけめぐらすのは、とっても有意義な時間となりました。
つむゴでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)
