こんばんは!つむゴです(^-^)
今日も風が強くて寒い一日だったひらかたです。でももうすぐ桜の季節ですね♪楽しみ〜♡
先日も、出来上がった「いいものマガジン3月号」を和気産業さんが送ってくださいました♪(いつもありがとうございます(^-^))
カタチで作るバリアフリーと、色で伝えるバリアフリー
今回テーマにしはったのが「カラーバリアフリー」。
「バリアフリー」っていうのは知ってるけど、「カラーバリアフリー」は正直知りませんでした。
この「カラーバリアフリー」とは、見えにくい色や見分けにくい色がある、色弱の傾向がある方も快適に過ごせるようにすること(いいものマガジン3月号の中から引用)を言うそうです。
それで今回SOFT99さんから新発売された「マーキングステッカー」と刷毛でぬるタイプの「筆付ペイント」を特集されました。
例えば、ピンクと水色のような淡い色だと見分けがつきにくいため、わかりやすくするために専用のマーキングステッカーを貼ったり、筆付ペイントで塗ったりして見分けやすくする。ということなのですが、その使用シーンのイラストを描かせて頂きました。
ふだん気がつきにくいことだけど、少しの配慮で見やすく出来たらいいですよね(^-^)
今回のテーマは私自身もとっても勉強になりました。
打ち合わせ後にホームで電車を待っている時や、電車に乗る時乗った時など、いつも以上に気をつけながら観察していました。
でもまだまだ少ないです。だって、2個くらいしかみつけれなかったんですもの。。
私も、なにか制作させて頂く時は、そういうことも頭に入れながらものづくりしていく必要があるなぁと感じた3月号でした。
和気産業さんは「いいものマガジン」がウェブサイトからも読む事ができます♪
今回の「DIYでカラーバリアフリー化できる塗料&ステッカー」が掲載されています3月号は、もうすぐアップされると思いますので、是非読んでみてくださいね(^-^)
それでは今日もありがとうございました♪
つむゴでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)
