こんばんは!つむゴです(^-^)
え〜っと今日はですね、友達が出演しているコンテンポラリーダンスの舞台を観に、新長田まで行ってきました。
見たまま理解しようとしても難しい
コンテンポラリーダンスに関しては私も全く詳しくないので詳しい説明は省きますが、体全身を使って表現するという言葉がしっくりくるのかな?
今日の舞台のタイトルはこちらでした
「アイムファイン、アンドユー?」
今まで彼女(友達)が出演している舞台は何度も観に行っていますが、
いつも思うのは、体で表現しているストーリーは、頭で考えてたらすごく難しいです。
今回の舞台も、自分では意識していないけど、観てる時は全身で感じ取ろうとしているのか、観終わるとムッチャクチャ自分が集中してて、多分いつも使ってないような感覚も使って観ているからなのか、ものすごい疲労感にまず襲われます。(っていうていいのか?(*^^*))
その疲労感に包まれながら、ポツポツ歩いて駅に向かう道すがら、だんだんと湧き上がる「この感覚はなんなんやろう?」という自分の感情と向き合いながら電車に揺られていました。
その感覚とは、多分、自分の中にも眠っていて、いつもはそれに気づかないようにしている感情。そんな感じ。
それを目の前に叩きつけられて、あっけにとられてるっていうのかなぁ。
強烈なストレートパンチを食らった感じの感覚を想像しながら、
あぁそうや、なんかわからん物体みたいな感情?感覚?はきっとそれやわ〜
とわかったことで、疲労感からすっきり感に変わって、一人で安心したというか、そんな感覚に、帰り道電車に揺られる約1時間20分の間、今日の舞台のDMを見ながら
頭の中ではむちゃくちゃいっぱい映像が流れていました(笑)
たまに日常にはない感覚になることに触れるのって、大事だなって思う
普段「芸術」なことに触れるのって、あんまりないんで、こうやって友達の舞台を観たり、映画を見たり、何か作品を観に行ったりするのって、ちょくちょく行くほうがいいなぁって思っています。
たまには一人じゃなくて、誰か誘って一緒に観に行くのもいいですよね。
あ、別に彼じゃなくていいから、男性と行くのもいいなぁ〜(//▽//) 誰か一緒に行こうよ〜(なんちゃってね♪でへっ(*^^*))
今日は何だか心地いい感じでお布団に入れそうです。
友達の舞台はすでにチケットは完売しちゃってますが、また次回舞台があったらブログに書いちゃうかもです。
今日も読んでくださってありがとうございました!
つむゴでした(^-^)
追伸
舞台があった会場の最寄駅、新長田駅のすぐ近くに、ドデカい鉄人28号がジャンジャジャーーーーーーン!!!っていう擬音がぴったりな感じでいてはりました。
ちょびっと調べてみると、新長田は鉄人28号を生み出した、漫画家の故・横山光輝さんのゆかりの地なんですって。横山さんの作品の魅力で街を盛り上げようと、地元の商店街などが中心となって立ち上げられたNPO法人「神戸鉄人プロジェクト」が震災復興と地域活性化のシンボルとしての期待を託し作られたそうです。
ジャンジャジャーーーーーーン!!!♪

つむゴ(津村雅子)
