おっと!!!気がつけばただ今、22:43!
何としても今日中にブログUPするぞ♡
こんばんは!つむゴです(^-^)
昨日と今日は、完全引きこもり&ドスッピンで、ガッツリPCに向き合っています。
突破口が見えた時の感覚がたまらなく好き
デザインだとか、何か制作している人で、そつなくこなしてはるように見える方がいらっしゃいますが、私の場合は全然そんなことないです。
逆に不器用なんやろなぁと思うこと、よくあります。
あ!これいいかも!と思っても、そこからそれを手に取ってくださった人のことを想像すると、やっぱりこれじゃだめだな。ここをもうちょっとこうした方がいい。とか、こうじゃなくて全く違う方法のほうがいいんじゃない??とかっていうことを何度も繰り返してしまうので、どうしても時間がかかってしまいます。
そんなことをしてて、これだ!!と、自分の心が踊るくらいワクワクドキドキできた瞬間っていうのが訪れるんですけど、その時は「よし!これで見てもらおう!」ってことにやっとなります。
そのタイミングはその時その時で違うけど、難産の時はほっっんとに外に出たくなくなります(笑)あ!やんでないよ??? (笑)
気分転換しに行くこともありますけど、あんまりそっちに気がいかないというか、もうちょっとで出そうなんだけどなぁと思うと、あんまりそこから動きたくない。っていうような感覚。
今日もやっと突破口が見えて、やったー!って嬉しくなったらどんどん進んでいく。この感覚は楽しくてたまらないですね(*^^*) 口ではうまく表現できないですけど(*^^*)
そのかわり、夢中になって作ってると、何かがおろそかになるので(笑)今は台所がひっくり返ってます(*^o^*) お恥ずかしい。。 大丈夫です、ちゃんとあとでなんとかしますから(笑)
あれもこれもやらなきゃ!と思って、ひとりテンパる時もあるけど、こうやって過ごせてる日々はきっとかけがえないですね。
仕事とお家のことを「両立」というかっこいい言葉では言えないけどなんとかしながら過ぎて行く日々。
とっっっっっっっっきどき、ほんとだよ?とっっっっっっっきどき、あの時そうならなかったら今ってどうなってたのかな?って、ちょっっっとだけ興味がわいて妄想してみようと思うことがあるけど、そんなふと浮かんだことは、すぐショワ〜〜〜っと消えてしまう。
天才に憧れたことはないけど、もう少し自分が凄い人なら、今どうだったんだろう??とか、自分って、ほんとはどんな人になりたかったんだろう??とか、ふと考えることがあったりしたんだけど、そしたらある日、ナイスな言葉が飛び込んで来た。
その言葉はヨーコさんのブログに書いてあったんだけど、読んだ時、その言葉だけがぴょーーーーん!!と目に飛び込んできました。
その言葉とは、
『人生を変えるとは「日常生活」を変えるということです』
すんごいことが出来なくても、例えばちょっと前向きになれるように言葉使いや気持ちの持ちようをかえることを積み重ねていくと、1年もすればめっちゃ明るくなれてるかも知れない!とかっていうことかな?
だから、仕事でも家の事でも、難産だったりささっと手際よく出来なかったとしても、「じゃ次はこうしてみよう!」とか、難産に見えても見方を変えてみよう!とか、そういうことなのかな?
人生を劇的に変えたい!!とは思ってないけど、良くしていきたいとは思ってるから、バタバタしてる日も、ゆったりしてる日も、ちょっとした心がけでいい方に変わっていきたいなぁと思っているつむゴなのでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)
