土曜日は、立命館大学大阪いばらきキャンパスで行われました、日本青年会議所さんの近畿地区大会茨木大会メインフォーラムで、エクスペリエンス マーケティングの藤村正宏先生の講演があるということで、一般参加OKだったので参加させてもらって講演を聞きに行ってきました!
大阪の枚方で、販促物などの平面デザインやイラストをフリーランスで描かせてもらってます、津村雅子こと つむゴ と申します!
第一部と第二部とでわかれていて、第一部は地域資源開拓コンテストということで、6ブロックに分かれてプレゼンされたのですが、つむゴはそういう機会に参加させてもらう事自体はじめてだったので、いろんな発見があってとっても新鮮だったし、プレゼンという「人に伝える」ということがどう言う事なのかを考えながら(生意気(*^^*))聞かせて頂いていました。
そして第二部が大好きな藤村先生の講演。
オープニングもやっぱりかっこよかったーーーー!!!!
そして藤村先生が出て来られてお顔がみれた瞬間、もううれしくてうれしくて、釘付けになってしまいました(*^^*)
講演はいつもより時間がタイトだったので、先生も時々早口になりながらも(めずらしい)見事にエクスマをお話しされていました。
藤村先生の優しさや人柄を感じられる瞬間がいっぱい
今回は一緒に参加したマドンナやヒラメキング、ちゅらさん、コイケさんがなんと前から2番目の席を確保してくださってたので、すんごくナイスな席だったんです。
でね?今回の講演はいつものエクスマセミナーより時間が短いし、進行する時間もきっちり決められているみたいなので、一番前にタイムキーパーさんがお2人座っておられました。
お2人も時間を気にしつつ、後ろからみてて伝わって来る雰囲気は、藤村先生のお話をとっても楽しまれてきいておられたんですが、時間が迫って来るとしっかりご自分のお仕事をされていました。
「後何分」と書かれた紙を藤村先生に見えるように上げられたその時に、藤村先生はちらっとみて見てみぬふりをするんじゃなくて、タイムキーパーさんのお2人の方に近寄っていかれて、ニコニコしながらありがとうございますみたいに声をかけれられてたんですね。
そういうのを見てて、やっぱり藤村先生すごいなぁ〜あったかいなぁ〜って思ったんです。
タイムキーパーのお2人も、なんだかとっても嬉しそうにされていました。
デザインやイラストのお仕事も、お客さんの気持ちをくみとったり、お客さんが気づいていない素敵な所をみつけて、お客さんのお客さんにお伝えすることができる作り手になりたい。
例えば、名刺の制作をご依頼頂いたとします。
そしたら私の場合は、その方の事をよく知らない場合は、その方がどんな事を思っておられるのか、ご自分のお仕事のことについて、どんな想いがあってされてるのかなどが知りたいので、色々質問をさせて頂いたり、ブログを書いておられる方でしたらブログも読ませて頂いたり、SNSもされていたら見せて頂いたりしてその方の情報を収集します。
情報をたくさん集めたからと言って、すべて載せるということではもちろんなくて、その中から私というフィルターを通して内容を組み立てていきます。
出来上がったものを見て頂いた時に、やっぱり載せたくなかったり、お客様ご自身はこっちの方がいいところと思っておられたりすることもあるので、その時は説明させてもらったり、お客さんの意向を尊重したりしながら制作していくんですけど、そういう時、こう、言葉では表現が難しい「感覚」みたいなところがあって、そんな時に気配りができたり、お客さんが「これがいい!」と思えるベストな状態にもっていくには、それこそテクニックとかじゃなくて、「感じとれる感覚」っていうのが大切になってくると思うんですね。
つむゴ、まっだまだですけど、そういうことが感じとれる作り手になりたい。
ほんとに行ってよかった!その場にいなくちゃわからないことっていっぱいある。
今回そういう会に参加させてもらって、いっぱい感じた事がありました。
帰り道、みんなで王将でご飯を食べながら、いろんな話をいっぱいしたんですけど、みんな「エクスマ」という共通した思想をもってるメンバーで話をすると、楽しくてしょうがない。考えてる事、思ってる事が同じだったりするから、むちゃくちゃ楽しい!
そんな仲間に出会えたことはものすごく幸せだし、がんばろう!って思えます。
土曜日にインプットできた事を実践して、お客様のお力になれるように頑張っていきます!
今日も読んで頂いてありがとうございました!
つむゴでした(^-^)

つむゴ(津村雅子)
