土曜日のことなのですが、生まれて初めて「いけばな」にチャレンジしてきました!
大阪の枚方で、販促物などの平面デザインやイラストをフリーランスで描かせてもらってます、津村雅子こと つむゴ と申します!
マックスブログ塾でお知り合いになれた、家元 こと内藤正風さん。
そのニックネームの通り いけばな光風流の家元という、とてもつむゴではお知り合いになれないような凄い方と出会う事が出来まして、同じエクスマ同期のマドンナが誘ってくれて、いけばな教室に初参加させてもらって来たのでした!
「いけばな」ってどんなイメージを抱きますか?
「いけばな」と聞くと、つむゴは着物を来て、正座して、礼儀正しく粗相のないように… という感じのイメージを勝手に持ってしまってたのですが、ところがどっこい!全くそうではありませんでした(*^_^*)
家元はほんとに素敵な方で、そんな緊張感なんて微塵も相手に抱かせないし、お話も人柄も温かくて無茶苦茶面白い方です(*^o^*)
同期のマドンナが「面白いよ〜🎵」ってずっと言ってた意味が参加してみてわかりました(*^_^*)
今まで生きてきた中で、いけばな に触れる機会もなかったですし、そんなお上品な事は私に合わないといいますか、向いてないと思い込んでたのですが、マドンナはじめ、皆さんが楽しそうにお花をいけてる姿をSNSで見てて、やってみたくなったんです(*^_^*)
もともと植物大好き。鉢植えの花や観葉植物が好きになったきっかけはデザイン事務所時代にさかのぼります。
ちょっと話がそれますが…
つむゴがその昔再就職した会社はプロダクトデザインをされてるデザイン事務所でした。
その会社はマンションの2階にあって、階段を上ったところに入り口があるんですが、社長と奥さんがお花が大好きで、いつも季節に応じたたっっくさんの鉢植えのお花を、階段各所&入り口に飾ってお客様をお迎えされていて、私たち従業員も当番制で毎朝、夏場はお昼休みもお水やりをしていました。
結構な数があったので大変は大変でしたが、それがきっかけで私はお花や観葉植物が大好きになり、今でも自宅にたくさん観葉植物を置いています。
たまにお花屋さんで、小さいブーケとかを見かけると連れて帰ってきて、テーブルに飾ってみたりします。すると、子供も「あっお花や〜♪」って言いながらニコニコ眺めたりしていました。
お花がちょこっとお家の中にあるだけで、部屋がパッと明るくなりますし和みます。
観葉植物は緑色にいつも癒されています。
そんな経緯があったので、いけばな もとっても楽しみにしていました♪
って、ちょっと脱線しすぎました(*^^*)
ちょこっとだけでもお花がある生活って、豊かに感じます。
家元が教えてくださったのは、無理強いせず、とってもフランクで、お花のある生活を楽しんでくださいって教えてくださったし、何よりお花にさわっていけていく事が凄く楽しかった🎵
初めにも書きましたが、家元のお人柄って、初めてお会いした時もそうでしたが、全く相手に緊張感を持たせることなく、逆に笑いすぎてほっぺが痛くなるほど面白いし、気配りもすごい方。
その家元が教えてくださる いけばな が楽しくないわけないと思っていましたが、やっぱり楽しかった♪
ひとつひとつの植物が持つ個性を大切にしながら、いけた後にちょっとづつ変化していく様も楽しむっていうことを教わって、また今まで以上に植物が可愛く思えて好きになりました。
16回のお稽古に参加させてもらうとお免状も頂けるということなので、できるだけ参加して、せめて2〜3年の間に取得できるように行きたいなって思っています(*^^*)
女性らしいお稽古ごとって、40すぎて初めてだけど、とっても嬉しく思っているつむゴなのでした(*^^*)

つむゴ(津村雅子)
