7月がはじまった金曜日は、マックスブログ塾 スピンオフ企画 ニューズレター講座の2回目でした!
大阪の枚方で、販促物などの平面デザインやイラストをフリーランスで描かせてもらってます、津村雅子こと つむゴ と申します!
スピンオフ企画としてはじまりました、マックスブログ塾 ニューズレター講座も、今回で2回目。
この企画がはじまる前に、参加してくださる方々のイラストレーターなどの使用頻度と経験をお聞きしたのですが、ほぼ全員の方がほとんどさわった事がない方々でしたので、素材を用意して、こちょこちょさわるというイメージで進行しようと思ってたのですが、一回目の終わり頃に塾長からみなさんに「愛のムチ」が振り下ろされました。
「一回はじめっから自分で全部作ってみよう!宿題!」と。
第一回目は基本的なツールが使えるように、みなさんと一緒にさわりながら進んでいっていたとはいえ、大丈夫かな??と心配しました。

ヒラメキングの写真を拝借!
でも2回目の講座の時に、なんとか頑張ってカタチにして来てくださっていて、正直びっくりしました。
みなさん基本的な操作がある程度出来るようになっていたんです!
「こんなふうに作るには、どうしたらいいんだろう」雑誌でもチラシでもたくさん見てみるのも、とっても勉強になります
真っ白の紙を長い間みつめていても、どっからどのように手を加えて行ったらいいか、わからないと思うのですが、
例えば、雑誌や広告、チラシを見て いい感じのデザインがされていた時、そのまま「見て終わり」とするのではなく、「自分が好きなデザインだなぁ〜 どうやって作ってるんだろう…」と疑問に思うことも、イラストレーターが上達するポイントになると思います。
例えば、はじめは四角い色に影を付ける方法も知らなかったけど、習得すればいろんな場面で使えますよね?
具体的に「こう作りたい」というイメージがあれば、カタチにする方法を探って行けますので、上達するスピードも速くなると思います。
とにかくほとんど出来なくても、作ろうとやってみることでわかる事や出来るようになりますからね。
だから塾長は「作って来なはれーーー!」と言わはったんですね。さすが塾長!
次回の3回目はフォトショップに突入します!
みなさんの頭から再び煙が出るのか?!楽しみです♪(*^^*)
つむゴでした!
追伸…
いつもサポートしてくださるヒラメキングが、金曜日の懇親会会場もみつけてくださいまして、そのお店が美味しくてリーズナブルなのに、素敵なサービスをしてくれて嬉しかったんです。
パエリア。
パエリアはなんと、
油田マッスルさんは私的には見た目かなり個性的なんですけど、お店の方の粋な計らいで、
このようになられました↓
他にも鶏の丸焼きとかね?
こうなりゃビールも進んじゃいますよね〜(*^^*)
で、私が一番素敵なサービスやなぁって思ったのは帰りがけのこと。
お店のお兄さんが外まで見送ってくれるんですが、その時に
「みなさんお商売をされてるようなので、お商売が右肩上がりに上がりますように、火打石をうたせてもらいます!」
と言って、一人一人に右肩上らへんで火打石をうってくれました。
こういうサービス、見たことなかったし、みなさん本当にお商売を頑張っておられる方ばかりなので、すごく粋で嬉しいサービスでした!
また行きます!!
お店は大阪 京橋のホテイヤロッヂ campkitchen&ビアカンチキンBBQさん(ホームページが見つからなかったのでぐるなびで)

つむゴ(津村雅子)
