それはFacebookで、何気なく投稿した言葉から始まりました。(投稿したの私じゃないけど 笑)
大阪の枚方で、販促物などの平面デザインやイラストをフリーランスで描かせてもらってます、津村雅子こと つむゴ と申します!どもども!
月曜日の話ですが、前々から楽しみにしてた「全日本DM大賞受賞セミナー」に参加してきました!
そもそも全日本DM大賞っていうのはですね?
詳しくはこちら 全日本DM大賞
有名な大企業さん達も参加されるアワードで、その2016年第30回のグランプリに輝いたのがなんと!エクスマの大先輩で、宝生亭の専務さんの帽子山さんこと、ニックネームぼっちさん。
そして、これまたすごいことにその銀賞に輝いたのが我らがマックスブログ塾 塾長、本業はクリーニングBe 代表取締役 壁下さん!
ひゃ〜〜!!もうすごいですよ!!これは!!
受賞された時のfacebookは盛り上がった!盛り上がった!
その時のマックス塾長が冗談で投稿した時に何気なくつぶやいた「受賞セミナーします!」が本当に行きたい!と思って、「行きます!」とコメントしたのをめっちゃ覚えています。
そんなこんな流れで決まったセミナーでしたが、ご本人さん達は今ではもうすでに過去の話になっているらしく、お2人ともお2人らしいセミナー内容になったのは、言わずもがな。でした。
いつもそうだけど、出席者の笑い声が響くセミナー
会場にはじつはギリギリで到着!
入り口前には「遅刻した人は一発芸をやってもらいます」なんていうブログ塾には毎度おなじみの看板が立っていました。
入ってみると前の席はもう既にうまってしまっていて、後ろの方でおとなしく聞いとく事に。
DMはつむゴ自身が出すことは今までないけど、つむゴのお客さんのは作らせて頂く事があります。
なので今回はグランプリさんや銀賞さんのお話をしっかり聞いて持って帰って、私のお客さんのチカラに+できるように、しっかり勉強させて頂いてきました!
「もう少し相手の事を考えよう!」マックス塾長から始まりました!
マックス塾長が受賞されたのは、春と夏の高校野球で甲子園に出場される学校に向けてのユニホームのクリーニングDM。学校に向けて送ったそうですが47通?だったかな?そのくらい少ない数のDMを、送り先を選んで送ったそうです。
マックス塾長いわく、ポイントは
「お客さんの行動を考える」
「不を考える」
もう少し相手の事を考えよう!っておっしゃってました。
DMって、ポストに入っててどこのだれだか、どこの会社かわからないところ、自分に興味がないものだったら、確実に捨てちゃいますよね?
47通って、かなーりしぼってますよね?それだけ中味を「お客さんの行動を考えて」「不(困ってる事)を考えて」作られたってことです。
だから響くんですね! さすがやな!塾長!
話もめちゃ面白かったです(*^^*)
グランプリの ぼっちさんが教えてくれた、DM制作の7か条!
次はグランプリの ぼっちさんのお話!
ぼっちさんもDMは送る人をしぼって、発送先を選んで送られてるそうです。
そんなぼっちさんの最初のスライドがこちら↓
「DMはゴミです」
パンチ効いてます(笑)
その言葉には意味があって「やみくもに作って送っても反応なんてないよ?捨てられるだけよ?」ということが込められています。
それで、なんと!ぼっちさんがDM作成の7か条を教えてくださいました!
本当は内緒にしときたいけど、公開しちゃいます!こちらです!↓
く〜〜〜〜!!!! すご〜〜〜〜い!!!
今はもうね、不特定多数のDMは効き目がないと言われていて、その作り方も大事なんですけど、一番大事なのが
大好きだと言ってくれる、
大好きな人に連絡を取る
既存のお客様の中にいらっしゃる、大好きだと言ってくれる、大好きな人に連絡を取る
これにはものすごく納得しました。
出す人を選ぶ、お客様を選ぶってものすごくはじめは怖かったそうです。
でも結果的に宝生亭を応援してくださる常連様が増えて行ったそうです。すごいですよね〜!
ものすごく貴重なお話が聞けて、やっぱり行ってよかったーーー!!!
と思っていたら、
GPさんDMセミナー まとめ
こんな所に来てないで、帰ってとっとと100名のお客様に感謝を伝えろ!
さすがぼっちさん(笑)かっこいいです(*^^*)
そして最後にお2人からのお言葉は、
だそうです! これ重要!!(笑)いや本当に。
まとめ 懇親会もめちゃめちゃ楽しかったけど、今回はセミナー重視で書いてみました!
あ〜楽しかった!!
つむゴでした!
追伸…
夜の淀屋橋はライトアップされてて、とてもきれいでした♪

つむゴ(津村雅子)
