書いてるブログがなかなか完結出来ず、急遽アップしようと思ったのと違うのをアップします!(*^^*)
大阪の枚方で、販促物などの平面デザインやイラストをフリーランスで描かせてもらってます、津村雅子こと つむゴ と申します〜
いきなりですが、ご家庭にあるプリンターって、だいたいA4サイズまでが出力できるものが多いんじゃないのかなぁと思いますが、そんな時、A4サイズ以上のものを出力したい時って、どうされてますか?
今日はそんな、すごい縦長なものや横長なものを出力する方法をお伝えしたいと思います。
ではまず、こんなサンプルデータを作りました!↓
データのサイズが横幅330ミリ、高さが600ミリあります。そうなんです、A4サイズに入りません。
ではどうやってプリントするか、ご説明しますね(^^)/
あ、ご存知かも知れませんが、つむゴの作業環境はMacです。今回はイラストレーターで作ったデータを出力しようとしています。(Windowsでも同じ出力方法は出来ると思いますので、よかったらやってみてくださいね(^^))
まずは「プリント」を選びます↓
そしたらこんなウィンドウが出て来て、「タイル」を選びます。↓
そうすると、用紙はA4サイズが選ばれてると思いますが、こんな感じになってると思います↓
この状態は「用紙サイズで区分ける」になってるんですけど、このままプリントしちゃうと、↓
A4サイズで出力したときって、通常は紙ギリギリサイズはプリントできない(ギリギリまでプリントできるプリンターもありますけど)ので、出力し終わって繋げた時に、絵が足らない部分が出て来てしまって「おかしいな?」になってしまいます。
そうならないようにするには、
「プリント可能範囲で区分ける」を選ぶと、プリント出来る範囲どうしをつなげてくれるので、プリントし終わったあと、カットして繋げる時にぴったり繋がってくれます。
そしたら
「プリント」をポチッと。
この機能はどんなときに便利かというと、例えばA4サイズの紙を横向きに3枚分くらい繋げて、お店のキャンペーン告知のポスターを作ったり、A3サイズのポスターを作ったりした時に一度に出せるから便利です。
よかったらやってみてくださいね〜♪
ではでは今日も読んでくださってありがとうございました♪ つむゴでした(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つむゴのデザイン&イラスト工房(^^)/
■制作事例 デザイン イラスト キレイなお姉さんイラスト
■お問合せはこちらからお送りください(^^)/
■思いついたことや、たまにイラストとかを載せてつぶやいている、
■見てるのが好きで、たくさんはアップしてないですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つむゴ(津村雅子)
