子供が大きくなって来ると、時間がそれぞれの使い方になる訳ですが、ご飯くらいは一緒に食べたいと思っています。
あ、今日のブログに関係ないけど。。。(笑)
大阪の枚方で、販促物などの平面デザインやイラストをフリーランスで描かせてもらってます、津村雅子こと つむゴ と申します!こんばんは〜
今日は仕事の案件で観たいDVDがあったから、久しぶりにTSUTAYAへ行って探してると、お目当てのものはなかったけど、観たいと思ってた「マイ・インターン」を見つけて、帰って早速みていました。
まだ観てない方にネタバレになってしまうといけないので、観てない方はここからは読まない方がいいと思います(*^^*)
「プラダを来た悪魔」の続編・・・みたいな宣伝してませんでしたっけ??
観てみると全然違いました。
出来てまだ2年も経ってない、急成長している会社の社長のアン・ハサウェイと、その会社でインターンとして働くロバート・デ・ニーロ。
そのロバート・デ・ニーロが演じるベンの存在がとっても素敵なんです。
はじめなかなか仕事を任されないベンは、写真のセリフのように「行動あるのみ」と、この会社で自分に何が出来るのか、会社の中をまじまじと観察しながら自分で出来る事を見つけて、した仕事は喜ばれ、どんどん必要とされていきます。
人柄もとっても優しいので、あっという間に人気者になり、社長のジュールズにとっても、なくてはならない存在になって行きます。
ベンが相手に対してかける言葉も、相手を思って、すごく優しい言葉をかけてあげる。すると相手はやっぱり嬉しいから喜ぶ。
その時その時の一瞬でどんな言葉をかけてあげたら喜ばせる事ができるのかとか、ほんとはその人のことを良く思ってないけど、どう言ったら傷つけることなく伝えることができるんだろうって、いっぱいある引き出しの中から経験と優しい感情をもとに選んで言葉にしてるってかんじに思えて、
その優しさにぐっときました。
私達の普段の生活でも、かける言葉のひとつでその後の事柄が大きく左右される事ってありますよね?
例えば子供が服を脱ぎ散らかしててそのままにしてるのを「まーたそのままにしてるーーーー!!!何べん言うたらわかるねん!!」っていうのと、「ちょっとちょっと、またそのままになってるで?洗濯カゴに入れといてや〜」と穏やかに言ったのではその後の行動が全然違いますもんね。
って、ちょっと言いたかったことがズレたかもしれないですけど(笑)
私も相手にかける言葉は、相手の事を思って言葉を選んで、大事に発しようと思えた映画でした。
今日も読んでくださってありがとうございました、つむゴでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つむゴのデザイン&イラスト工房(^^)/
■制作事例 デザイン イラスト キレイなお姉さんイラスト
■お問合せはこちらからお送りください(^^)/
■思いついたことや、たまにイラストとかを載せてつぶやいている、
■見てるのが好きで、たくさんはアップしてないですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つむゴ(津村雅子)
