気がつけば、ブログを2日間もすっ飛ばしていた!!(@o@;) しまったぁ〜(T∧T)
おはようございますぅ。。つむゴですぅ。。
今日のブログは描いたイラストの応用編のお話を書いてみようと思いまーす!
つむゴのブログを読んでくださってるあなたは、デザインやイラストにすこ〜〜しだけ興味をもっておられる方ですか?
それとも、たんまっったま つむゴのブログに遭遇してしまって、もうそろそろ読むのをやめようかなぁ〜と思っておられる方ですか?(笑)
本当は最後まで読んで頂きたいですが、つまんなそうでしたらここで読むのをやめられてもいいですよ♪
つむゴのブログへ来てくださってありがとうございました(^o^)/
・
・
・
・
・
・
わっ!まだ読んでくださってる!ありがとうございます(*^^*)
では張り切って続きを書いていきまーす!
えっと、つむゴがイラストを描く時は、まず紙にラクガキみたいなラフを描きます。
何でかって言うと、頭の中にあるイメージを紙の上に一旦出して「あぁそうそう、こんなイメージだ」って具体的に考えてることと描きたいイメージを合体させるためって感じなので一旦紙に描きます。
よっしゃ!これや!っていうのが出て来たらラフをスキャンして、イラストレーターのベジェ曲線やまるや四角を描くツールを駆使して描いていくって感じです。
って、それが言いたいんじゃなかったけど(笑)
もしかしたらあんまりご存じないかも知れないんですけど、
アドビのイラストレーターっていうソフトで描いたイラスト(イラストだけじゃなく、入力した文字も、一覧表とかを作った場合はその表も含めて)は、何もチラシやパンフレットの紙媒体にしか使えない(使わない)のではなくて、他のものに使えるデータに変換出来るんですよ〜♪
わかりやすいので言えば「ブログのヘッダー」
例えば、ブログのヘッダーをイラストレーターでデザインしたものを、画像として書き出すと、そのままヘッダー画像として使えるし、
イラストで言えば、 ・・・ ……わかりやすいように画像をはって説明してみよう!
↓これをみてね(^^)
あっ、ブログのヘッダーって言うときながら、普通のイラストを使ってやってみまーす(笑)
これね、つむゴのTwitter用に描いたプロフィールのイラストね。
今これはイラストレーター上で開いている状態です。
これを、↓
ファイルのところをポチッ!とするとテロテロ〜ンと出て来て、その中にある「書き出し」っていうのを選んでね。
ほんなら保存したい「フォーマット」が選択できるのですが、最初は「PNG」が選ばれてるけど「PNG」のところをポチッ!と押すと、またテロテロ〜ンとフォーマット形式が出てきます。
で、画像として保存したい時は「PNG」か「JPG」を選びます。今回はJPGにしました!
PNGとJPGの違いについてはまたいつか…
「JPG」を選んだら「書き出し」をポチッとします。
すると最後にこんなんが出てきます。
最後に「OK」を押すとイラストレーターのデータが画像として書き出されます。
この「書き出し」ってしても元のイラレデータはそのまま何も変わりません。
あとね、イラストレーターで描いてるイラストの大きさが小さすぎると小さく書き出されてしまいます。
例えば、いざブログに貼ってみたらすごく小さかった!なんてことになったら、ブログの挿絵として使いたい場合は 200ミリ×200ミリ くらいの大きさになるように拡大(もしくは縮小)して書き出すといい感じのサイズになると思います。
あと、他にもいくつか画像に変換するやり方はありますが、これが意外とわかりやすいのでは?と思いました。
つむゴに限らず、デザイナーさんやイラストレーターさんは普通にしていることですが、最近ソフトのイラストレーターを買ったんだよ〜って方は、このイラレデータを画像にできるってご存じないかもですね(^^)
ご自分で作られたイラレデータも画像に変換しちゃって、プレゼン用のパワポに使ってみたり、ブログに登場させちゃったりしてみてください(^^)
自分で作ったのが使えるってちょっと嬉しいかもですよ♪
今日も読んでくださってありがとうございました! つむゴでした♡
これも↓早く作り直したい… (T∧T)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つむゴのデザイン&イラスト工房(^^)/
■お問合せはこちらからお願いいたします(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つむゴ(津村雅子)
