昨日のブログは自分でもびっくりするほどアクセスしてくださったようで、とっても嬉しいです!ありがとうございます!(^o^)/
そして、今日のブログは、印刷屋さん選びについて書いてみますね(^^)
こんばんは!つむゴです(^^)
えっと、今日は自分で作ったチラシを印刷する際に、どこで印刷してもらうかをどうやって決めてるの?ってことなのですが、
まず、印刷してもらう方法としてひとつ目が、すでに一般的になってる「ネット上の印刷会社さん」
そして、リアルに自社で注文を受けて社内で印刷されてる「リアル印刷会社さん」と、この大きく2つに分けられると思います。
印刷屋さんの選び方なんて、たったひとつしかない??
印刷発注する時に真っ先に頭に浮かぶのは「価格」ではないでしょうか?
次に「いつ出来上がって来るのか」
印刷物って、ハッキリ言って消耗品だし、よほど気に入った印刷物以外は用事が終わったら捨てられてしまう運命。。。
なので費用はできるだけおさえたいと思うと思います。
あと、出来上がって来る納期は、早ければ早いほどいいし、早く出来るっていう認識が結構あると思います。
実際に、価格的にはネット印刷の方がハッキリ言って「安い」です。
あと、最近は出来上がる納期もめちゃめちゃ早い!いつの間に印刷したの?!ってくらいめちゃ早っ!なこともサイトに書いてありますよね??
ここまで書いた内容をみてると、もうネット印刷がいいに決まってるやん!!となってしまいそうなのですが、
リアルな印刷会社さんにはリアル印刷会社さんのいいところがあります。
ネット印刷と、リアル印刷会社さんのいいところ
えっと、ここに書いて行きますのは、あくまでもつむゴが経験した事を元にして、つむゴが感じた事を書いていますのでご了承くださいませ(*^^*)
で、ネット印刷は、やっぱり価格の安さと短い納期で納めてくれるっていうのが最大の魅力だと思いますが、じゃ、リアルの印刷会社さんの良さってなんでしょう??
例えばですが、ネットで印刷を発注した時に心づもりをしておいた方がいいのは、「基本的に入稿データはさわってもらえない」ということ。
どういうことかというと、たまにネットの印刷屋さんから電話がかかってきて「○○がなってないのでデータを修正して再入稿してください」みたいな、え〜〜〜そんなことならちょこっとやってくれてもいいや〜〜〜ん(- -;) って思うような事でも、ほとんどやってもらえないです。なので、完全な入稿データにしておく必要があるのですが、
つむゴがお願いしているリアルな印刷会社さんは、ちょこっと直せばすぐ印刷にかかれるとこだったら、連絡をくれて「直しとくね」と言ってやってくれます。あと、誤字もみつけてくれたこともありました(^^;)
あと、データの事やちょっと変わった加工をしたい時、印刷する紙はどんなのがいいのかわからない時などは気軽に相談にものってもらえます。
ここでお気づきかも知れませんが、「直しとくね」とか、いろいろ相談にのってもらえるのは、ある程度その会社さんと関係性が出来ているからなんです。
相談しに会社に行った時の何気ないおしゃべりだって、大事なコミュニケーション(^^) 自分の大切なお客様の印刷物を仕上げてもらうんですから、丁寧に仕上げてもらいたいですしね(^^)/
まとめ
ネット印刷にはネット印刷のいいところ、リアル印刷会社さんにはリアル印刷会社さんのいいところがそれぞれあります。
ネットでもリアルでも、自分がいいと思う印刷会社さんをみつけるコツはズバリ!「いい感じ♪」と感じられるとこです(*^^*)
「いい感じ」と感じるのが「安い価格」なのか「とっても気持ちのいい対応」なのか「素早い納期」なのか、決める基準は人によって様々。
「いつも頼んでるから同じとこに発注してるけど、な〜んかなぁ〜」と思っているのなら、思い切って違うところに発注してみるのも「いい感じ♪」に出会えるかも知れませんよ♪(^^)/
今日も読んでくださってありがとうございました!つむゴでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つむゴのデザイン&イラスト工房(^^)/
■お問合せはこちらからお願いいたします(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つむゴ(津村雅子)

最新記事 by つむゴ(津村雅子) (全て見る)
- 大好きな金物をふんだんに使って、短パン本をカッコよく飾れるフレームをDIYしました♪ - 2020年1月13日
- 短パンカレンダー2020をプリントパックで印刷する方法 - 2019年12月29日
- 読むと勇気が湧き心が温まる、短パンさんの本が発売になりました! - 2019年12月11日