おはようございます!つむゴです(^^)
もうお盆休みに突入されてますか??
今から2年、、くらい前でしょうか?? 今住んでる枚方(ひらかた)の、中心都市 枚方市駅から歩いて約3分のところにある「川原町商店街」さんのマップ制作のお話をいただいて、完成後は約半年ごとに新しい内容に更新して行くということをさせて頂いているつむゴ。
ちょっとどんなマップか見て頂いていいですか? こちらです ↓
でね?このマップには4つのキャラクターがいます。
それは、おりひめ、ひこぼし、ぼしひこ、ひげマスター です。
何かぴーん!と来ました?? そう!七夕で出て来る おりひめとひこぼしです!
私が住んでる枚方(ひらかた)の街には「七夕伝説」というのがあります。
ちょっとwikiから拝借↓
七夕伝説[編集]
枚方から隣接する交野市にかけての一帯には、平安の昔「交野ヶ原」(かたのがはら)と呼ばれていた頃から伝わる七夕伝説がいまに残されている。天の川を間に、別れ別れになった織姫と牽牛が、年に一度、七夕の夜に逢って愛し合うという七夕の話にちなんだ地名や旧跡が存在する。 交野市のゆるキャラ「織姫ちゃん」に対して2012年7月枚方市のゆるキャラ「彦星くん」が産業振興キャラクターとして発表され、日本で初となる2市にわたったペアキャラクターが誕生した。
引用ここまで
そこからあやかって、商店街のエリアを4つにわけて、
初めて商店街に来てくれた人にも分かりやすく覚えてもらいやすくしよう!と商店街役員さんが発案。それぞれのエリアにキャラクターを配置して楽しく盛り上げる工夫をしています。
で、彦星君のキャラクターをそのまま使うと、さすがに著作権にひっかかりますから、商店街オリジナルのひこぼしくんとおりひめちゃんを作ろうということになってキャラクターも含めて制作させて頂きました。
これがひこぼしくん↓
そしてこれがおりひめちゃん↓
で、あとふたつのキャラですが、
まず ぼしひこくん ↓
実はこのキャラ、「枚方つーしん」という、枚方の情報をいっぱい発信している会社のゆるくないキャラ「ぼしひこくん」(笑)
枚方のキャラクター「彦星くん」のデザインが募集されている時に枚つーさんもこの「ぼしひこくん」で応募されたらしく、おしくも(?)落選。。。
そのまま枚方つーしんのゆるくないキャラとして、枚つーさんのサイトにたくさん登場しています。→枚方つーしんサイト
そんな枚方つーしんさんと川原町商店街さんとのコラボ♪ということで、いまでもぼしひこくんエリアとして存在しています。
最後、ひげマスター ↓
この方は実在していて、川原町商店街にて今年で38年「朱鷺」という中華料理店を営んでおられる方。気さくな人柄で商店街の方々からの人望も厚い方。
私も何度か子連れのママ友飲み会でお邪魔させてもらってますが、お料理美味しいし量も盛りだくさん!!
4つのエリアにわける話をしている時、おりひめひこぼしのあと、この人しかいない!的に決まったキャラクターでした(自分で言うのもなんですが、めちゃ似てます(*^^*)
このマップは気軽に持って帰ってもらえるようにリーフレットにもなっています。お店の名前と共に何屋さんかがわかるようにそれぞれマークをつけていますので、食べたい物や行きたいお店を探すのにいいですよ♪面白いマークもあるので、ぜひ探してみてください。あ!リーフレットは商店街の各お店に置いてありますので〜(^^)/
というはじまりから今まで、商店街役員さんがご自分のお店を営みつつ、活動されているお手伝いをさせていただいています。
そんな川原町商店街ですが、今度の8月22日、23日と枚方の大きなイベントが開催されることに参加されるそうですよ!
商店街のお店が一致団結して毎月第2日曜日に「五六呑道」ゴロクノミチというイベントを開催されているのですが、
この8月は22日、23日の2日間にわけて「枚方まつり」×「五六市」×「五六呑道」と言うイベントが開催されて、川原町商店街ではグルメ対決が催されるそうです!
詳しくはこちら↓
拡大してみました!↓
私ものぞきに行く予定です(^^) 誰か誘って行きます!(笑)
あ、商店街がある場所はここです↓
枚方まつりも五六市も結構有名なイベントです。
「枚方まつり」「くらわんか五六市」で検索してみてね!(←すみません、はしょってしまいました ^^;)
よろしければ是非是非枚方へあそびに来てくださいね〜!
今日も見に来てくれてありがとうございました!
つむゴでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つむゴのデザイン&イラスト工房(^^)/
■お問合せはこちらからお願いいたします(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つむゴ(津村雅子)
