久しぶりに外に出るとやっぱりワクワクします♪
今日は雨の大阪で〜す(^^)
こんにちは!つむゴです♪
あっそうだ! いつもお世話になってる印刷屋さんと電話で打ち合わせしてて、
「最近バタバタが落ち着いて来た?ブログが更新されるようになったから」
と言ってもらい、えーーー!!ブログ読んでくれてるんですかーーー!!ってなりました(*^^*)
いひひっ♪めっちゃ照れましたが嬉しーーー!! ありがとうございます♪
さて、
最近ね、アマゾンで気になってた本を
リアルTSUTAYAさんでみつけて(笑)買いました♡
それがこれ↓
この表紙の「ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識」ってコピーと
「そんなやり方、知ってたら3日は浮いたのに……」ってコピーにずきゅーーーーーん!
つむゴはグラフィックの仕事をし始めた頃って、ギリギリMacが主流になる前で、
「写植」とか「指示原稿」とかを使ってカタログとか作ってたんですけど、
Macが導入されて、それはそれはデザイナーの仕事は増えました。
昔は原稿書いたら印刷屋さんがレイアウトを作ってくれて、
校正の時にここはこうしてください!とかって要望を伝えて直してもらったりして完成してたんだけど、
それがMacちゃんが登場してからは、
企画してどんなのを作るか決めて、文字打ちや写真の切り抜き、写真の補正、レイアウトもろもろ…
自分ですることになりまして。
そうなったのは今から… 20ウン年前。。。。
それからイラストレーターはずっと使ってきましたが、
時々思うの。。。
こんなにバージョンアップされてきてるんだから、こうする時ってもっとパッ!っとできないのかな… とか、
(あっ、私が単に知らないだけなんだけど(*^^*))
これ、絶対めんどくさいやり方で作ってると思う… 私。
とか。
あと、デザインやイラストもそうだけど、
修正がありき! なんですね。 一発OKってほとんどないです。
だから、修正しやすいデータを作るっていうのは鉄則。
作業時間をこうしたら短縮出来て、修正も楽だし、
きれいに仕上がる方法を知ってることは大事なのです(^^)
今回購入した本ですが、例えばこんなページがあります↓
とかね(^^)
知りたかったワザや、「こんなんできるのー!?」がいっぱい載ってるから、是非活かしていこうと思います!
イラストレーターを仕事で使ってるよ〜♪って方はオススメですよ(^^)
つむゴでした!
追伸…
ひょんなことから公立中学生の作品展に行って来たのですが、
その中でつむゴの目を釘付けにさせた作品がありました。
それがこちら↓
リアルー! リアルすぎるー!(あ、イラストはそんなにリアルじゃないですね ^^;)
それもそのはず、自分の顔の型をとって作ったマスク。
面白い事にみんな苦しそうなマスクになってるの。
きっと、型を取る時は息止めて、目をつむって… ってしてるからやろうけど、
なんか、その工程を想像するとひとりで笑いそうになってしまった… (笑)
そやけど、この作品、手元に戻って来たらみんなどないするんやろか…
もし息子がこの作品を作って持って帰って来たら
絶対やりたいことがあるけどなぁ。。。
部屋の入り口の目立つところに飾っとくの。
帰って来たら………
いひひっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お問合せ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つむゴ(津村雅子)
