朝晩と気温の変化が激しい今日この頃。
気をつけないと体調壊しそうなので、ホットレモンなんぞ飲みながら身体を温めています つむゴです。
こんにちは!(^^)/
えっと今日はですね、前にブログに書いたエアー看板っていうのが出来てきましたので
そのことを書きたいと思います(^^)/
そもそも、エアー看板っていうのは↓
こういうのです(^^)
(もっと詳しくは以前のブログを参照してください(^^))
で今回お手伝いさせて頂きました、居酒屋さんのエアー看板なんですが、
ブログにも書いてますが、面白いのん作りたくなってたんです。だってね?こんなんが店先に置いてあったらなんとなく「パンチ!」したくなりません??
私やったら なる…(笑)
だからそこから広げて行って、SNSともからめて…
なんて想像もしてたんですけど、店長さんはSNS、されないので(泣)別の方法に変更。
居酒屋さんの存在って?
それで「居酒屋さん」ってどんな存在かなぁって考えてみたんです。
ここの居酒屋さんの店長さんは、まだ小さい子供さんがいてはるので、
子供さんのメニューも作ってはります。だからママさん達も子連れで来れるし、
席は座敷がメインなので、子供ちゃんもママの近くでちょっと遊べたりするんですね。
ちょっと話が飛んじゃってるかも知れないですが(笑)、
私もそうだったんですけど、仕事をしているママさんは、子供を保育所に預けている方が多いです。
だから、日中は一緒にいれないけどその分親子共々楽しみにしてるのが、
運動会だったり、季節ごとの行事だったりしたんです。
その行事ごとに子供の成長が感じられて、それを記録に残したくてよくビデオを撮りました。
で家に帰ってビデオをテレビに繋いで子供と見てたら、ものすごく喜んだんですね、
「あっ!!今日の運動会や! ぼくや〜 お母さんや〜♪」とかいいながら夢中で見てました。
保育所生活も長ければ長いほど、ママさん達とも仲良くなってきて、
情報交換や日頃のストレス発散(?)的にも、子連れで居酒屋さんにご飯を食べに行ったりしました。
そこで過ごす時間は、時には笑い転げ、時には涙し、軽くお酒が入ることでリラックスも出来て、
気心しれた友達と、気兼ねなく過ごせる時間と場所を提供してくれているのが居酒屋さんなんだなぁって思ったんです。
居酒屋さんのテレビ、子供の退屈しのぎじゃもったいない!
今って大概の居酒屋さんにテレビってついていますよね?(お手伝いさせてもらった居酒屋さんにももちろんありました)
それを、居酒屋さんで楽しく過ごすアイテムのひとつにならないかな?って思ったんです。
今ってスマホがいっぱい普及して、気軽に動画を撮ったりしますよね?
もちろんビデオで撮影される方もいらっしゃいますけど、
私の場合こないだの運動会も、リレーとか組み立て体操を動画で撮ったし(正しくは姉に撮ってもらって私は肉眼で見てたんですけど^^;)
帰ってから息子がスマホでくいいるように見てました。
そうです、スマホがビデオの代わりになってきているなぁと思ったんです。
で何が言いたいのかというと、その日にあった催し等の打ち上げに居酒屋さんを利用した場合、居酒屋さんのテレビを使って、
スマホで撮影した動画を大人も子供も一緒にみて、みんなで楽しい時間を共有出来たら、もっと楽しいやん!って思ったので、
今回のエアー看板はこの内容で制作しました。↓
なので、テレビに繋ぐケーブル(iPhone用とアンドロイド用両方)も用意して、お客さんに貸し出せるようにしました(^^)
ちなみに、エアーの反対側はこんな内容です↓
で、実際機械にセットしてみました。
が、ここでアクシデント。
事前にメディアマガジンさん(エアー看板を作ってくれている会社)から連絡があったんですけど、
「このサイズと同じ大きさのエアー部分で作って下さい」とサンプルをお渡ししていましたが、
「3cm小さく上がってきたんです…」と。
でもね、こういう時の対応でその会社さんの好感が持てる時と、持てない時があるんですけど、
事前に正直に伝えてくれて、すぐ作り直してますので!って言って、取り急ぎ出来上がってるものを送ります!と
送ってくださったものだったんです。
昇華転写っていう印刷方法なんですが、発色も、小さな文字もハッキリクッキリ出て、きれいに仕上がっていました!
写真に関してはもっと限界まで明るくしておく方がよかったかな?
でもここまできれいに仕上がると嬉しかったです♪
だからちゃんとしたサイズが上がってくるのが楽しみ(^^)
でもせっかくなので、駄目元で取り付けてみました。
それがこちら↓
これね、回ることもできるんですよ〜!
どこが変なの?って??
そうなんです、直径が3センチ短かったので、ファスナーが閉まらなくて「クイッ!」っとなってるんです(*^^*)
ま、試しなので(笑)
一週間しないうちにちゃんとしたのが届きますので、お楽しみに〜♪
ということで、今日は長くなってしまいました(^^;)
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
つむゴでした(^^)/

つむゴ(津村雅子)

最新記事 by つむゴ(津村雅子) (全て見る)
- 大好きな金物をふんだんに使って、短パン本をカッコよく飾れるフレームをDIYしました♪ - 2020年1月13日
- 短パンカレンダー2020をプリントパックで印刷する方法 - 2019年12月29日
- 読むと勇気が湧き心が温まる、短パンさんの本が発売になりました! - 2019年12月11日