夕べは台風後だからか、寒くてあわてて長袖を引っ張り出したつむゴ。
今日も温かくして寝なくちゃね(^^)
こんにちは!つむゴです(^^)
そうそう、こないだ書いたブログですが、
何をどうしたらそうなるのか… なことがわからない内容になってしまってたので、
制作工程をちょこっと公開しちゃいます(*^^*) よかったら読んで下さいね♪
まずは、看板なんですけど、
世の中にはいろんなデザインの看板がありますね?
今回のお客様はロゴをメインにした看板がいいとのことで制作させて頂きました。
でね?肝心なロゴの制作工程。
いろんな作り方がありますが、今回は手書きの文字がいいとのことで、
つむゴ、頑張って心を込めて筆で書きまくりました(笑)
もちろん、はじめに鉛筆書きしたロゴのだいたいのイメージがわかる「ラフデザイン」を見て頂いて方向性を決めて、
それから書き始めるんですけどね(^^)
どんなふうに書いていたか、一部をご紹介すると…
こんな感じ(^^)
たくさん書いた中からいいところを選んで、あとはデジタルでいい感じになるように仕上げていきます。
で出来上がったロゴがこちら(^^)↓
このロゴを使って、看板を考えていくんですけど、
その時も3種類くらいご提案させて頂きます。
お客さんが見て、看板のイメージがわきやすくなるように、イラストレーターでレイアウトしたものを見て頂きます。
こんな感じ↓
シンプルでかっこ良くて、派手過ぎないもの と、このデザインに決まりました。
でこないだのブログ、「お客さんと一緒に作っていく工程が好き」に登場していた看板で、出来上がったのが↓
この看板。ということが言いたかったんです(^^;) わかりにくくてすみません。。。(夜になると中の電気がついて光ります)
ちなみに、カッティングは、↓
おわかり頂けましたでしょうか??(*^^*)
で今日は制作させてもらったメニューの印刷が仕上がって来たので、それをファイリングしてました。
メニューの品目もつむゴが書かせて頂いてます。あ、こないだブログにも書いてましたね(*^^*)
いい感じで仕上がった!と喜んでもらえてホッとしました(*^^*)
そうそう、もちろんメニューブックはおニュー(言い方古い?? 笑)なので、ビニールに入ってるんですけど、
ビニールゴミが結構出たんです。
その時、とぉ〜くの方でトラックの音が聞こえたので、つむゴ、
として、そうや!今日はプラごみの日や!(枚方は普通ゴミとプラごみと分別なのです)と、
そそくさとビニールゴミをかき集め、出しに行きました♪
ハッ!と気づけた自分に、
はい、相変わらず単純でございます(*^^*)
今日も読んでくださってありがとうございました!
つむゴでした♪

つむゴ(津村雅子)

最新記事 by つむゴ(津村雅子) (全て見る)
- 大好きな金物をふんだんに使って、短パン本をカッコよく飾れるフレームをDIYしました♪ - 2020年1月13日
- 短パンカレンダー2020をプリントパックで印刷する方法 - 2019年12月29日
- 読むと勇気が湧き心が温まる、短パンさんの本が発売になりました! - 2019年12月11日