夕べの大阪はえらい雷と雨でした!
ここ枚方でもかなり降りましたし、雷ドカーン!!ってどこか落ちてました(@o@;) 怖かったー!
こんにちは!つむゴです(^^)
今日はね、いきなりですが 問題です。
これ、な〜んだ?!↓
なんか細長くて白いですね…
一反もめん??? ブッブ〜!違います。。
つむゴの布団のシーツ?? それまたブッブ〜! 違います。。
では正解です。(えっ?! もう??)
正解は、、、
エアー看板のバルーン部分です!!!
・
・
・
・
・
・
・
えっ?? エアー看板って、そもそもなんなん?(何なん?)と思いはりました??
えっと、エアー看板とはこういうものです↓
画像は(有)メディアマガジンさんの参考事例写真をお借りしました!
簡単に説明しますと、
中で空気を送り込みながらふくらみを持続させて、看板として使うものです。 って、わかりにくいですかね…(^^;)
中にLEDライトも入ってるので、明るくライトアップもされます。
っていうのが、エアー看板です。
でね?そもそも何でこんなこと言うてるの?ってことなのですが、
今、ある居酒屋さんの新規開店のお手伝いをさせて頂いてて、販促関係やメニュー一式をご依頼頂いてるんですね(^^)
で、ご友人から譲り受けられた、このエアー看板を使いたいっておっしゃいました。
おもしろ〜い!!と思って、どう展開しょうかと思ってたんですけど、
通常、エアー看板って、作っておられる会社さんに「エアー看板をください!」って発注かける際に、看板のデザインも渡して、印刷できたものを縫製してバルーン状態にし、機械と一緒に納品してもらう手順になるのですが、今回は譲り受けはったエアー看板。しかも縫製が済んでて既にバルーン状態になってしまっている。(最初の白くて大きな布の写真がバルーン部分のもの)
そこでつむゴちゃん、どんな方法で真っ白いバルーン部分にデザインを施そうかいろいろ考えました。いっその事バルーンの部分だけを新しく作ってもらうとか。あっ!そうやん!一番それがきれいに出来上がるし、長く使えるよなぁ!
ということでネットで探してみると、エアー看板を扱ってはる会社さんがまだ少ない。
何件かサイトを見てて、ここがよさそう!と思った会社さんに、だめもとで問い合わせてみたのが(有)メディアマガジンさんでした。
丁寧に教えて下さって、結果、バルーンのみを作る事も可能だそうです!やったね〜!
印刷も転写で、フルカラーでデザインできるとのこと(^^) あとはどんな内容で作る(デザインする)かってことなんですけど、こればっかしはお客さんの意向もお聞きしながら作らないとね。
こういう時、せっかく1から作るのであれば、あんまり見かけない仕様の看板だし、面白く作りたくなってしまうつむゴ。でもね、お客さんがどんなお店にしていきたいのか、どんなことを伝えたいのか、どんなことを知ってもらうための看板にするのかを、よくよく話し合って作っていきますね。もちろん、面白アイデアは提案させてもらうんですけどね♪(^o^)/
出来上がりを想像するとワクワクします♪(^o^)
完成したら、またブログに書こうと思います!楽しみにしててくださいね♪
ではではつむゴでした!
今日も読んで頂きまして、ありがとうございました!
追伸…
今日は愛車を車検に出しました。
で、代車を借りたんですけど、新しそうなムーブでした!めったに自分の車以外の車を運転する事がないのでワクワク!
でも、自分の車よりも代車の方が新しい。。。 てへっ(*^^*) 今年で10年は乗ってると思います(はっきり覚えてないんかい!)まだまだ大活躍してくれそうですよ♪

つむゴ(津村雅子)

最新記事 by つむゴ(津村雅子) (全て見る)
- 大好きな金物をふんだんに使って、短パン本をカッコよく飾れるフレームをDIYしました♪ - 2020年1月13日
- 短パンカレンダー2020をプリントパックで印刷する方法 - 2019年12月29日
- 読むと勇気が湧き心が温まる、短パンさんの本が発売になりました! - 2019年12月11日